埼玉県入間市/川越市の木造新築住宅/リフォームは建築設計事務所・独楽蔵へ

住宅 完成後 10年未満

【敷地面積100坪 子育て世代 平屋の暮らし】千葉県匝瑳市の木造新築住宅

【敷地面積100坪 子育て世代 平屋の暮らし】千葉県匝瑳市の木造新築住宅の画像

【敷地面積100坪 子育て世代 平屋の暮らし】千葉県匝瑳市の木造新築住宅

千葉県匝瑳市の新築木造住宅です。土地面積100坪の中で、家の中と外(庭)、自由に回遊できる平屋の暮らしです。完成から半年経過した暮らしの様子です。

【60代からの家づくり】入間市 加治丘陵の麓の家

【60代からの家づくり】入間市 加治丘陵の麓の家の画像

【60代からの家づくり】入間市 加治丘陵の麓の家

ご主人の定年を期に、住み慣れた北海道から、以前暮らしていた埼玉県入間市に、35年ぶりに戻ったご夫婦。終の住処が完成してから、1年と3ヶ月経過しました。今回は撮影で久しぶりにお邪魔しました。部屋のあちらこちらには、ご主人が趣味で描いた油絵やDIYで制作した木工家具、奥さんが制作した手芸&工芸品など、お二人の日々の暮らしの断片がたくさん飾られていました。

【外観からはわからない中庭空間の解放性】入間市の木造新築住宅

【外観からはわからない中庭空間の解放性】入間市の木造新築住宅の画像

【外観からはわからない中庭空間の解放性】入間市の木造新築住宅

西武池袋線 入間市駅の南口から、徒歩圏内の商業地区。大きなデパートやショッピングモール、映画館が立ち並ぶ豊岡地区は広い通りの両側に商店やオフィスが立ち並ぶ街の中心部です。今回の住宅の計画地は、そんな商業地のど真ん中の立地。道路を挟んで敷地の東側には、巨大な立体駐車場が建っています。

築100年の古民家リノベーション(竣工後1年半)狭山市

築100年の古民家リノベーション(竣工後1年半)狭山市の画像

築100年の古民家リノベーション(竣工後1年半)狭山市

今日は、昨年リノベーションした狭山市の住宅にお邪魔してきました。建物自体は昨年、改修し終えていますので、建物の廻りの庭や蔵、外構の整備についてのご相談です。約1年暮らしてみてのご感想やコロナ禍での近況などをお伺いしました。以前していたロードバイクをまた最近、再開されたそうです。玄関土間には、自立型のバイクハンガーに自転車が2台掛けられていました。先日、新しいロードバイクをご購入されたそうで、古いバイクの写真は撮られたくなさそうですが、写真を撮らせてもらいました(笑)また、新しいロードバイクを見にお伺いしたいと思います。

【家づくりの計画を実践!土間空間にロードバイク2台を収納】

【家づくりの計画を実践!土間空間にロードバイク2台を収納】の画像

【家づくりの計画を実践!土間空間にロードバイク2台を収納】

家の完成から約1年。久しぶりにお邪魔しました。玄関の扉を開けると細長い土間玄関が奥へと続いています。奥のガラス戸の向こうはキッチンスペース。リビングを経由せずに、直接キッチンに行くことが出来る工夫です。その奥行きのある土間の長い壁面は扉のある収納スペース。奥行き400mmの内部は、靴はもちろん、日常の小物や買い物のストックはここに収納できるようになっています。

竣工から約1年半の庭(川越市)

竣工から約1年半の庭(川越市)の画像

竣工から約1年半の庭(川越市)

【リビングは子どもたちの遊び場!】子育て世代の家

【リビングは子どもたちの遊び場!】子育て世代の家の画像

【リビングは子どもたちの遊び場!】川越の木造新築 子育て世代の家

数年前の家づくりの際には、まだ小さかったお子さんたちも、小2と年中さん。少し会わない間に大きくなりました。これからしばらくの間はリビングは大活躍。子どもたちの独壇場です。そんな子育ての暮らしを考えて、リビングにはあらかじめ、たくさんの収納(扉付き)と「本&オモチャ」棚、ランドセルの収納場所や小さなデスクが置けるスペースを作りました。

【完成から1年後の庭】落葉樹と宿根草中心の庭のリフォーム/庭づくり

【完成から1年後の庭】落葉樹と宿根草中心の庭のリフォーム/庭づくりの画像

【完成から1年後の庭】落葉樹と宿根草中心の庭のリフォーム/庭づくり

昨年、お庭をリフォームした住宅に打ち合わせで、久しぶりにお邪魔しました。約一年ぶりのお庭は、山獲りの山取りのコハウチワカエデ、アオダモ、アオハダ、クロモジなどの中木の新緑もキレイでしたが、下草の宿根草の勢いが増して、一年前の庭とはかなり印象が変わってきました。

【外壁にクライミングウォールのある家(宇都宮市)】設計事務所の家づくり

【外壁にクライミングウォールのある家(宇都宮市)】設計事務所の家づくりの画像

【外壁にクライミングウォールのある家(宇都宮市)】設計事務所の家づくり

建物の完成から5年経過。宇都宮のKさんのお宅に久しぶりにお邪魔しました。今日はわたしの家族と一緒にお伺いして、家でランチをごちそうになりました。土間玄関の大きな軒下にテーブルを出して、「たこ焼き」パーティーです。ご主人は関西出身の方なので、ガス式のたこ焼き器をお持ちでした。ご主人曰く、関西人は、一家に1つ必ず持っているということですが、本当でしょうか・・・。

【本気の『薪ストーブ』生活(宇都宮市)】設計事務所の家づくり(完成から5年経過)

【本気の『薪ストーブ』生活(宇都宮市)】設計事務所の家づくり(完成から5年経過)の画像

【本気の『薪ストーブ』生活(宇都宮市)】設計事務所の家づくり(完成から5年経過)

夏は涼しいですし、冬は薪ストーブが主暖房。エアコンなしの本気の『薪ストーブ』生活です。季節に合わせて、部屋を小さく区切れるようになっていますが、穏やかな季節は、部屋の引き戸を全解放して、ワンルーム状態。

【築100年の古民家:リノベーション後の家族の食卓】埼玉 設計事務所の『家づくり』

【築100年の古民家:リノベーション後の家族の食卓】埼玉 設計事務所の『家づくり』の画像

築100年の古民家:リノベーション後の家族の食卓

少し前にご結婚された長女と旦那さん、都内でひとり暮らし中の長男(大学生)、受験勉強中の次女・・・、家族がみんな集まって食事会

【プライバシーを確保する工業地帯の2階リビング(埼玉県川口市)】設計事務所の家づくり

【プライバシーを確保する工業地帯の2階リビング(埼玉県川口市)】設計事務所の家づくりの画像

【プライバシーを確保する工業地帯の2階リビング(埼玉県川口市)】設計事務所の家づくり

竣工後 約3ヶ月 薪棚も一杯になっています