埼玉県飯能市の新築木造住宅/リフォームは一級建築士事務所/独楽蔵へ

暮らし相談デスク 11/11(土)『暖のつどい』

竈(かまど)や囲炉裏(いろり)、火鉢に行灯、昔から暮らしの中心には、いつも火がありました。しかし、IHや家電が便利になった現代の住宅の中では、生火を見ることも触れることも無くなりました。ここ数年、キャンプやBBQなどのアウトドアレジャーに人気が集まっています。

ここ数年、キャンプやBBQなどのアウトドアレジャーに人気が集まっています。普段の生活を離れて自然に囲まれて、直感的かつ本質的な時間を過ごしたい。などという理由の他に、もしかすると、火を囲んで、眺めたり、食べたり、語らいたいという私たちの本能的な部分が、強く刺激されているのかもしれません。

時代が変化しても、私たちは火に魅せられ、安心し、惹かれ続けています。脈々と続いてきた「火」との関係性は、野外に出かけなくても、暮らしに取り入れることは可能なのではないでしょうか。薪ストーブやペレットストーブ、囲炉裏などによって、現代の暮らしあった火を囲む暮らしをご提案できたらと思います。

11月の暮らし相談デスクのテーマは「暖のつどい」です。

薪ストーブやペレットストーブ、サウナなどの取り扱いをしている「火」のスペシャリスト、@tokyostove 東京ストーブさんをお招きします。数種類の薪ストーブやストーブまわりのツール、キャンプで使えるストーブグッズなども実際に見て頂きながら、皆さんとお話ができたらいいなぁと思っています。

ほんとは、薪ストーブの暖かさも体感していただきたいのですが、今年は気温が高そうなので、実際に火を点けるのは微妙な感じかもしれません。薪ストーブの設置についてのご相談などにも対応させてもらいます。ぜひ遊びに来てみてください。

『 暖のつどい 』

日程 _ 11/11(土) 11:00~18:00
場所 _@refactory_antiques

薪ストーブ/ @tokyostove
季節の草花 / @lamontagneflower
うつわのこと/ @yui_itoh
革と道具/ @ito_leather_studio
設計士/ @nagasaki_komagura

関連ブログ:7/15(土)16(日) 企画展『生物多様性』同時開催 「暮らし相談デスク」にご来場ありがとうござました。2023/07/18
関連ブログ:【暮らしの中の「生物多様性」について考える】設計事務所の住宅デザイン 2023/07/13
関連ブログ:7/15(土)16(日) 企画展『生物多様性』同時開催 暮らし相談デスク @refactory_antiques 2023/07/05
関連ブログ:2023/06/17(土),18(日)refactory_antiques【暮らし相談デスク】は企画展「梅雨じかん」とコラボ 2023/06/13
関連ブログ:2023/05/20(土),21(日)refactory_antiques【暮らし相談デスク】「自然を育む暮らし方」が終了しました 2023/05/23

独楽蔵 建築設計事務所 ホームページ top
ブログ top




関連記事

木造平屋の古民家に薪ストーブを設置する

木造平屋の古民家に薪ストーブを設置するの画像

木造平屋の古民家に薪ストーブを設置する

春日部市の古民家リノベーションの現場です。建築の工事は既に終了していて、今日は、リノベーションした玄関ホール部分に薪ストーブの取付作業がありました。夕方、現場に到着すると、母屋と増築2階建て部分の間の想定した位置から、煙突が伸びていました。

【辻時計のあるデイサービス施設】こどもたちの登下校の道に

【辻時計のあるデイサービス施設】こどもたちの登下校の道にの画像

【辻時計のあるデイサービス施設】こどもたちの登下校の道に

東松山市のデイサービス施設『楽らく』には、子どもたちの登下校する歩道に面して、辻時計があります。敷地の一部を切り下げた、たまり場スペースの真ん中です。

10月7日の暮らし相談デスクは『 花to器~Flower and Base~ 』

10月7日の暮らし相談デスクは『 花to器~Flower and Base~ 』の画像

10月7日の暮らし相談デスクは『 花to器~Flower and Base~ 』

10月の『暮らしの相談デスク』、テーマは『 花と器 』岐阜県多治見市にアトリエを構える@karugane_akariさんの花器、千葉県野田市より、木工旋盤で照明を制作している @record.jpさんの一輪挿しが登場します。その花器や空間に合わせた草花を@lamontagneflowerさんが製作。空間や器に対して花からのひらめきを受ける人。器から花や空間にアプローチをする人。家具やアンティーク、古道具から空間を構築する人。革の素材からアプローチするアルチザン。視点の違ういろんな仲間が集まって、今回もどんな空間になるか今から楽しみです。