2019年2月の記事一覧
宗像女神と出雲地方の関係性? ③
大国主さまは、正妻として出雲にスセリビメがいるのですが、各地に遠征などで出かけた際に、奥さんをたくさん作ってしまう恋多きオトコ・・・。その中になんと、宗像三女神の一人、タゴリ姫がいるんです。
宗像大社:古い神社の形 高宮斎場 ②
わたしは、何か見えないものがみえたりするような能力や霊感などは、全くない人間なのですが、そんな私でも、他とは違う特別な空気感を感じてしまったのが(そんなふうに思えるのが)高宮斎場です。
宗像大社に行ってきました ①
おまつりしてある神様は三女神、お名前は 長女:田心姫神(たごりひめのかみ)、次女:湍津姫神(たぎつひめのかみ)、 末女:市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)。
天照大神(アマテラス)と須佐之男命(スサノヲ)の間に生まれた神様です。
天照大神(アマテラス)と須佐之男命(スサノヲ)の間に生まれた神様です。
【洗濯物のある風景③ 室内の洗濯干し場 一考】建築家の提案
【雲梯(うんてい)じゃないよ。】
リビングの吹き抜けの上でゆっくり廻っている天井扇。吹き抜けの脇のバルコニーに抜ける2階通路には、等間隔でバーが架かっています。雲梯(うんてい)のようにも見えますが、トレーニングのためではありません。
リビングの吹き抜けの上でゆっくり廻っている天井扇。吹き抜けの脇のバルコニーに抜ける2階通路には、等間隔でバーが架かっています。雲梯(うんてい)のようにも見えますが、トレーニングのためではありません。
第1回:薪ストーブの煙突は何のためにあるか? (ペレットストーブとの大きな違い)
第1回:薪ストーブの煙突は何のためにあるか? (ペレットストーブとの大きな違い)
上記の質問に「煙を外に出すため」と答える方が多いのではないかと思いますが、その答えは、△です(笑)。