2019年2月の記事一覧

2019年2月の記事一覧

新狭山の『レストラン 一国(いちくに)』さん竣工から20年経過

新狭山の『レストラン 一国(いちくに)』さん竣工から20年経過の画像

新狭山の『レストラン 一国(いちくに)』さん竣工から20年経過

久しぶりに一国さんにランチを食べに伺いました。お店がオープンして今年で、ちょうど20年目だそうです。20年前は私も年齢がまだ20代でしたので、当時の新築工事の現場では、木部の収まりがよくわからなくて職人さんに教えてもらったり、枕木でエントランスの大きな階段や造作物を作ったりしていたのを思い出しました。

家づくりと家相①

家づくりと家相①の画像

家づくりと家相①

建築のデザイン事務所は、「家相」なんて全く気にせずに、家づくりをしていると思われがちですが、実は意外に気にしてるんです。お客さんからご要望がある場合もありますし・・・。

玄関ドアの楕円のガラスの先は

玄関ドアの楕円のガラスの先はの画像

玄関ドアの楕円のガラスの先は

ラワンの縦羽目板で製作した玄関ドア。真ん中にある大きな楕円のガラスが印象的です。

八王子の家 10年目の経年変化(本物の材料を使った家)

八王子の家 10年目の経年変化(本物の材料を使った家)の画像

八王子の家 10年目の経年変化(本物の材料を使った家)

きのう、久しぶりにお邪魔した八王子の住宅は、完成してから約10年。竣工当時は、真っ白だった桜のフローリングや表情の少なかったタモ(板目)の縦羽目板(壁・天井)、ケヤキの厚板で作った造り付けテーブルは、日に焼けて飴色になったり、暮らしの中で傷がついたりでいい雰囲気です。

【街中の中庭を囲むバルコニー&コテージ】入間市の木造新築住宅

【街中の中庭を囲むバルコニー&コテージ】入間市の木造新築住宅の画像

【街中の中庭を囲むバルコニー&コテージ】入間市の木造新築住宅

街中の商業地に立地する住宅です。将来にわたって敷地の周りに高さのある建物が建つ可能性があるために自身の敷地内で、採光、通風、緑などを確保できるように中庭を配置しました。中庭を建物で取り囲むことで、視線などのプライバシーを保つ効果も生まれます。

【28年ぶり 誌面上の再会】 文楽人形の家

【28年ぶり 誌面上の再会】 文楽人形の家の画像

【28年ぶり 誌面上の再会】 文楽人形の家

日、週刊誌の「私のすまい」というコーナーで、家に関するコラムを見つけました。
その号(125回目)の家は、文楽人形遣いの桐竹勘十郎さんのすまい。

[1F:RC造+2.3F:木造の混構造] 極小3階建て住宅(文京区の家づくり)

[1F:RC造+2.3F:木造の混構造] 極小3階建て住宅(文京区の家づくり)の画像

[1F:RC造+2.3F:木造の混構造] 極小3階建て住宅 (文京区の家づくり)

隣接する間口が限られた隣地の中で、耐震性やカーポート、居室の採光や通風を確保するために、1階を鉄筋コンクリート打ち放し(壁構造)、2.3階を木造(在来工法)とした混構造の住宅です。

民家の蘇生 宇佐長州新町の家(大分県)

民家の蘇生 宇佐長州新町の家(大分県)の画像

民家の蘇生 宇佐長州新町の家(大分県)

海の集落の中にある旧海産物問屋の建物をリノベーション

民家の蘇生 水村邸改造(川越市 1977年)

民家の蘇生 水村邸改造(川越市 1977年)の画像

民家の蘇生 水村邸改造(川越市 1977年)

80年前に建てられた農家の改造で、古い家が蓄積してきた生活の知恵や痕跡を、現代そして未来へと呼応させていくための仕掛け作り

ピアノ教室のある家

ピアノ教室のある家の画像

ピアノ教室のある家(埼玉県飯能市)

1階にピアノ教室、2階にリビングがある家

民家の蘇生 松本邸(埼玉県小川町 1980年)

民家の蘇生 松本邸(埼玉県小川町 1980年)の画像

民家の蘇生 松本邸(埼玉県小川町 1980年)

敷地は見渡す限りの山々まで・・・。建物の築年数を問えば「いつ頃かは定かではないが・・・、柱や梁のキズは江戸時代の百姓一揆の頃・・・」気の遠くなるような広さと時代背景。さらに住み手の生活レベル、意識、広がりなども、せこせこした我々とは一桁違う。つかみどころのなさが自由を感じさせた。しかし、それがすぐにプレッシャーに変わったわけだ。

鮨と酒とうまいもん 紋 平(もんぺい)

鮨と酒とうまいもん 紋 平(もんぺい)の画像

鮨と酒とうまいもん 紋 平(もんぺい)

個室、カウンター、小上がり、大広間など、お客さんが来る度にいろいろなシチュエーションを 味わえるように空間が計画されている地域密着型の寿司店です。