埼玉県飯能市/入間市の古民家再生/リフォーム/リノベーションは設計事務所・独楽蔵

【埼玉県西部の山間の古民家リノベーションの現場】木工事終了

埼玉県西部の山間の古民家リノベーションの現場です。室内は大工さんの造作工事がだいたい終了して、かなり完成時の雰囲気がわかるようになってきました。

家を火災から守る「ミズキ」

この家は、建ってから数回の大規模な改造が施されていそうな造りですが、元々の家のはっきりとした築年数は定かではありません。先日、小屋裏を職人さんに掃除してくれたので、登ってみると棟の部分に「ミズキ」が残っているのを発見しました。「ミズキ」は火災から家を守るとされ、上棟の際に小屋裏に飾られます。近くには棟札があるはずなのですが、見つけることはできませんでした。棟札を見るといつ上棟したのかが書いてありますので、建物の築年数がわかるんです。ずいぶん前に、本屋根を瓦から板金屋根に葺き替えする改修が行われているので、その時に外してしまったのかもしれません。野地板に割と新めの杉板が張ってあるのは、その時の工事の痕跡であると思われます。

以前から大事にされていたお仏壇を家の中心に

この家の新しいLDKと寝室は、元々は2部屋の和室とその南側にあった広縁部分。新しいリビングには、和室に造りつけてあった仏壇をそのまま残しています。室内の北側に設置されたお仏壇は、きれいに化粧直しした後、同じ位置で使っていただけるように考えました。元々、立派な造りのお仏壇なので、きれいに手入れすると、より豪華な雰囲気に蘇る気がします。

この家を長年守り続けていただいた大切なお仏壇ですので、家の中心のリビングで、これからの暮らしも見守っていただけるように仕上げを整えます。新しいリビングに家の記憶を残すお仏壇のようなモノが入ると、空間に自体に重みが出て、落ち着いたいい空間になります。

この家の玄関は框を上がった所に4枚引きの障子が取り付けてありました。格子の細工の細かい古い時代の障子でしたので、現在、建具屋さんの作業場で、リペア中です。障子を開けて中に進むと床は畳敷。以前からの記憶が色濃く残る玄関は、再び畳を入れ替えて畳敷の床にする予定です。玄関を入った正面には神棚が祀られていました。神棚もきれいに化粧直し(襖部分は張り替え)をして、以前と同じ位置で家を守っていただく計画です。

日常の暮らしの中の神棚

柱や長押は塗装をし直して、現在、砂壁の内壁は白い漆喰を塗り直します。正面の神棚は、神棚の社の屋根部分と欄干が建築と一体になってる造作。この造りの神棚は始めてみました。2階階段の入り口には建具を付けて開閉ができるように・・・。

家の歴史を感じさせる竿縁天井は、クリーニングした後、そのまま利用します。

照明は新しくLEDのダウンライトを設置します。

関連ブログ:【埼玉県西部の山間の古民家リノベーションの現場】新しい開口部で蘇る庭空間
関連ブログ:埼玉県西部の山間で、古民家再生工事が始まりました。
関連ブログ:古民家リノベーションのための現場調査

独楽蔵 建築設計事務所 ホームページ top
ブログ top




関連記事

世田谷区八幡山の築35年の住宅リノベーション 現場の様子

世田谷区八幡山の築35年の住宅リノベーション 現場の様子の画像

世田谷区八幡山の築35年の住宅リノベーション 現場の様子

世田谷区八幡山の築35年、木造2階建て住宅の改修現場です。2階にあったLDKの大きな間取り変更と、1階部分に新たに同居することになる祖母スペースをつくる計画です。

【栃木市の築180年の店蔵改修計画】リノベーションのための解体作業2

【栃木市の築180年の店蔵改修計画】リノベーションのための解体作業2の画像

【栃木市の築180年の店蔵改修計画】リノベーションのための解体作業2

栃木市の築180年店蔵の改修工事現場です。建物が登録有形文化財建造物に指定されていたため、現状変更の届け出など手続き作業のため、解体工事を延期していましたが、お盆明けに工事が再開しました。

築50年の日本家屋を平屋に減築

築50年の日本家屋を平屋に減築の画像

築50年の日本家屋を平屋に減築

完成から約50年経過した2階建ての和風住宅のリノベーションの打ち合わせを行いました。現在、建物の南側には、繊細な部材を組み合わせた数寄屋風の座敷(客間)スペースがあります。日々の手入れも行き届いていて、今でも、しっとりとした気持ちのいい空間です。