埼玉県飯能市/入間市の古民家再生/リフォーム/リノベーションは設計事務所・独楽蔵

【埼玉県西部の山間の古民家リノベーションの現場】木工事終了

埼玉県西部の山間の古民家リノベーションの現場です。室内は大工さんの造作工事がだいたい終了して、かなり完成時の雰囲気がわかるようになってきました。

家を火災から守る「ミズキ」

この家は、建ってから数回の大規模な改造が施されていそうな造りですが、元々の家のはっきりとした築年数は定かではありません。先日、小屋裏を職人さんに掃除してくれたので、登ってみると棟の部分に「ミズキ」が残っているのを発見しました。「ミズキ」は火災から家を守るとされ、上棟の際に小屋裏に飾られます。近くには棟札があるはずなのですが、見つけることはできませんでした。棟札を見るといつ上棟したのかが書いてありますので、建物の築年数がわかるんです。ずいぶん前に、本屋根を瓦から板金屋根に葺き替えする改修が行われているので、その時に外してしまったのかもしれません。野地板に割と新めの杉板が張ってあるのは、その時の工事の痕跡であると思われます。

以前から大事にされていたお仏壇を家の中心に

この家の新しいLDKと寝室は、元々は2部屋の和室とその南側にあった広縁部分。新しいリビングには、和室に造りつけてあった仏壇をそのまま残しています。室内の北側に設置されたお仏壇は、きれいに化粧直しした後、同じ位置で使っていただけるように考えました。元々、立派な造りのお仏壇なので、きれいに手入れすると、より豪華な雰囲気に蘇る気がします。

この家を長年守り続けていただいた大切なお仏壇ですので、家の中心のリビングで、これからの暮らしも見守っていただけるように仕上げを整えます。新しいリビングに家の記憶を残すお仏壇のようなモノが入ると、空間に自体に重みが出て、落ち着いたいい空間になります。

この家の玄関は框を上がった所に4枚引きの障子が取り付けてありました。格子の細工の細かい古い時代の障子でしたので、現在、建具屋さんの作業場で、リペア中です。障子を開けて中に進むと床は畳敷。以前からの記憶が色濃く残る玄関は、再び畳を入れ替えて畳敷の床にする予定です。玄関を入った正面には神棚が祀られていました。神棚もきれいに化粧直し(襖部分は張り替え)をして、以前と同じ位置で家を守っていただく計画です。

日常の暮らしの中の神棚

柱や長押は塗装をし直して、現在、砂壁の内壁は白い漆喰を塗り直します。正面の神棚は、神棚の社の屋根部分と欄干が建築と一体になってる造作。この造りの神棚は始めてみました。2階階段の入り口には建具を付けて開閉ができるように・・・。

家の歴史を感じさせる竿縁天井は、クリーニングした後、そのまま利用します。

照明は新しくLEDのダウンライトを設置します。

関連ブログ:【埼玉県西部の山間の古民家リノベーションの現場】新しい開口部で蘇る庭空間
関連ブログ:埼玉県西部の山間で、古民家再生工事が始まりました。
関連ブログ:古民家リノベーションのための現場調査

独楽蔵 建築設計事務所 ホームページ top
ブログ top




関連記事

【飯能銀座商店街の洋菓子店「夢彩菓 すずき」さんの店舗のリフォーム工事の現場】フロントのモールディング

【飯能銀座商店街の洋菓子店「夢彩菓 すずき」さんの店舗のリフォーム工事の現場】フロントのモールディングの画像

【飯能銀座商店街の洋菓子店「夢彩菓 すずき」さんの店舗のリフォーム工事の現場】フロントのモールディング

飯能銀座商店街の洋菓子店「夢彩菓 すずき」さんの店舗のリノベーション工事の現場です。飯能市の飯能銀座商店街にある「夢彩菓 すずき」さんは、創業から100年以上続く洋菓子の名店です。店舗の内装や外装をリフレッシュして、宝石のようなおいしい洋菓子に見合った、より魅力的な空間を提供したいと思っています。

【飯能銀座商店街の洋菓子店「夢彩菓 すずき」さんの店舗のリノベーション工事の現場】フロント木枠工事

【飯能銀座商店街の洋菓子店「夢彩菓 すずき」さんの店舗のリノベーション工事の現場】フロント木枠工事の画像

【飯能銀座商店街の洋菓子店「夢彩菓 すずき」さんの店舗のリノベーション工事の現場】フロント木枠工事

飯能銀座商店街の洋菓子店「夢彩菓 すずき」さんの店舗のリノベーション工事の現場です。現在、現場は大工さんによって店舗の外観やフロント部分の製作作業中です。今回、新しいフロントの大きなガラス面は、現場の寸法に合わせて、木製の枠で製作しています。

飯能銀座商店街の洋菓子店「夢彩菓 すずき」さんの店舗リノベーション工事の現場(解体工事)

飯能銀座商店街の洋菓子店「夢彩菓 すずき」さんの店舗リノベーション工事の現場(解体工事)の画像

飯能銀座商店街の洋菓子店「夢彩菓 すずき」さんの店舗リノベーション工事の現場(解体工事)

現在、店舗前面の外壁部分と店舗内の解体工事が進んで、現場がすっきり片付いてきました。解体が進んでくると、最初の想定とは違って、図面通りにはいかない箇所も出てきます。現場で、やりやすかったり、収まりのいい変更を調整をしながら、工事を進めていきます。今日は職人さんと大工工事の収まりの打ち合わせです。