blog

blog

【昔から使っていた千本格子(古建具)をリメイク】築100年の古民家リノベーション

【昔から使っていた千本格子(古建具)をリメイク】築100年の古民家リノベーションの画像

【昔から使っていた千本格子(古建具)をリメイク】築100年の古民家リノベーション

築100年の古民家リノベーション/リフォームの現場です。改造前の家でずっと使われていた引き違いの千本格子。細かな細工の建具で、思い出もあるものなので、新しい家でも使えるようにリメイクしました。

オーニング(電動テント)のある中庭テラス

オーニング(電動テント)のある中庭テラスの画像

オーニング(電動テント)のある中庭テラス

お出かけしなくても、日常がキャンプ気分。

【日々のメンテナンスから考える庭づくり】設計事務所のデザインする新築木造住宅

【日々のメンテナンスから考える庭づくり】設計事務所のデザインする新築木造住宅の画像

【日々のメンテナンスから考える庭づくり】設計事務所のデザインする新築木造住宅

これまでの経験上、家の敷地面積が100坪以上になると家人だけで、定期的に庭のメンテナンスをするのは、かなり大変になるので、計画の段階で、手がかからない部分を作っておいたほうがいいと思います。

真夏に直射日光(日差し)を室内に入れずに温度上昇を防ぐ方法

真夏に直射日光(日差し)を室内に入れずに温度上昇を防ぐ方法の画像

真夏に直射日光(日差し)を室内に入れずに温度上昇を防ぐ方法

梅雨の長雨の後は、びっくりするくらい暑い日が続きます。このくらいの気温になるともちろんエアコンは必須ですが、少しでも部屋の温度上昇を防ぐためには、室内に直射日光を入れないことが大事です。

【内装壁仕上げ 漆喰の上塗り】古民家リノベーションの現場

【内装壁仕上げ 漆喰の上塗り】古民家リノベーションの現場の画像

【内装壁仕上げ 漆喰の上塗り】古民家リノベーションの現場

埼玉県狭山市の築100年の古民家のリノベーションの現場です。今日は左官屋さんが作業中です。元々、土色の土壁だった部分が、漆喰の上塗りで、白い空間に仕上がっていきます。

完成すると見えなくなってしまいます

完成すると見えなくなってしまいますの画像

【天井下地・完成すると見えなくなってしまいます】木造のセレモニーホール

舟形天井の天井下地です。下地なので、出来上がると隠れてしまいますが、大工さんの丁寧な仕事が見えなくなってしまうので、ちょっともったいない気もしてしまいます・・・。

【今日から網戸生活】設計事務所の木造住宅デザイン

【今日から網戸生活】設計事務所の木造住宅デザインの画像

【今日から網戸生活】設計事務所の木造住宅デザイン

ずっと寒い日が続いていましたが、やっと昨日くらいから夏らしい気温になってきた。川筋をとおる涼しい風を期待して・・・。

ペンダントライトもイメチェンしてみよう!

ペンダントライトもイメチェンしてみよう!の画像

ペンダントライトもイメチェンしてみよう!

ダイニングを照らすペンダントライト。視線は、自然に明かりにフォーカスされやすいのでインテリアの重要なアイテムの一つです。最近は、インテリアショップやネットで選んだライトやアンティークショップで見つけたUSEDのビンテージモノなど、住み手の好みでいろんな選択肢があります。

【神様の家・造り付けの神棚の位置を考える】建築設計事務所の木造新築住宅デザイン

【神様の家・造り付けの神棚の位置を考える】建築設計事務所の木造新築住宅デザインの画像

【神様の家・造り付けの神棚の位置を考える】建築設計事務所の木造新築住宅デザイン

埼玉県飯能市で建設中の木造新築住宅の現場です。今までの住宅であった神棚を新しい家で、どの位置に作るのがいいのか?これはお客さんの考えや今までの暮らしの習慣によってかなり変わってきます。客間となる和室があれば、その部屋も考えられますが、通常は家族が集まるリビングにつくる場合が多いです。

ベタベタ&ざらざらが、マシマシ

ベタベタ&ざらざらが、マシマシの画像

【無垢材の床にAURO(アウロ)のワックス掛けのススメ】ベタベタ&ざらざらが、マシマシ。

昨日の日曜は、朝からワックスがけをしました。使うワックスは、AURO(アウロ)のNr.431。清掃、メンテナンス用の水性ワックスです。床の汚れ落としとワックスがけが同時にできる優れものです。オレンジの香りもさわやかです。

【狭山市の木造住宅リフォーム】静かな現場

【狭山市の木造住宅リフォーム】静かな現場の画像

【静かな現場。塗装屋さんの作業】築100年の古民家リノベーションの現場

本日の建築現場。大工さんの作業が終わったので、今日は塗装屋さん2人だけ。静かな現場です。塗装の作業中は、埃がつくと塗装面にブツブツが入ってしまうので、埃を嫌います。

小熊笹のグランドカバー

小熊笹のグランドカバーの画像

【小熊笹のグランドカバー】繁田醤油建築群のリノベーション

庭は使いやすさやメンテナンスを考えて、コンクリート土間にしました。コンクリートの土間の中央を丸く開けて、土を盛って小山をつくって、小熊笹を植えました。