【家づくり完成後8年経過】 成長した木々と玄関廻りの風情
8年前に完成した入間市内の住宅地に建つ住宅に久しぶりにお邪魔しました。住宅完成時に植えた小さかった樹木もずいぶん大きくなりました。玄関廻りも弧の字状のエントランスポーチの廻りに沿って、木々がいい雰囲気です。そいぶん大きな幹の切り株がありますが、オリーブが大きく成長しすぎて、根元から切ったものだそうです。南天も植えたものではなくて、鳥が種を運んできたのか?自然に生えて、成長したものだそうです。縁起物ですし、ずいぶん立派で風情をつくっています。
築100年の古民家を改造した住宅に、薪ストーブの取扱説明に・・・(引っ越し後、約3ヶ月)
築100年の古民家を改造した住宅に、薪ストーブの取扱説明に・・・(引っ越し後、約3ヶ月)
築100年の古民家の改造が終了して、引っ越しされてから約3ヶ月。少し寒くなってきたので、リビングに設置した薪ストーブの取り扱い説明にお邪魔しました。
【加治丘陵 麓の家 シニア世代の終の住処】(入間市)引っ越し直後
【加治丘陵 麓の家 シニア世代の終の住処】(入間市)引っ越し直後
ご主人の退職に伴い、勤務先の北海道から移動して、埼玉県入間市にご新居を計画されました。新しい暮らしの候補地は、いろいろな場所を検討されたらしいですが、30年前に数年暮らして、土地勘もあった入間市に家を建てることに・・・。以前、住まわれていて、借家として人に貸していた中古住宅を解体して、新しい家を建てることを決めたそうです。
【民家の改造】 完成から約半年経過(埼玉県入間市)
西武池袋線 仏子駅の近く。民家の改造です。リビングやダイニングにキッチン、水回りや寝室などは、すでに別棟にありますので、土間と客間スペースをそのままの間取りで現代に合うようにリフォームする計画です。建物の耐震性、耐久性、断熱性も同時に上げていきます。
高麗川沿いの暮らし 木造新築&アンティーク&ブロカント(竣工後3年)②
高麗川沿いの暮らし 木造新築&アンティーク&ブロカント(竣工後3年)②
雑誌(チルチンびと)の取材で、久しぶりにお邪魔しました。室内の様子です。おいしいお料理も頂きました・・・。「アンティーク」は100年以上たった工芸品、美術品とことで、「ブロカント」はもうちょっと新しい古道具や家具のこと。明確な線引きはないようですが、ちょっと高級なイメージとガラクタ的なイメージの違いはあるようです。(飯能市吾野)
吾野(飯能市)高麗川沿いの新築木造住宅(竣工後3年)①
雑誌(チルチンびと)の取材で、久しぶりにお邪魔しました。ご主人のDIYで、竣工時とは変化も・・・。まずは外観廻りから・・・。
川越市新宿町 街中の家(向こう三軒両隣:左側の家)引き渡し約半年後
川越市新宿町 街中の家(向こう三軒両隣:左側の家)引き渡し約半年後
引き渡し約半年後。引っ越しも少し落ち着いて、庭の一角には、お野菜が植えられていました。お客さんといっしょに考えたことが生かされていて、うれしい気持ちになります。床のヒノキ無垢材も段々と日に焼けていい色になってきました。
【木造新築住宅完成から半年経過】高麗川沿いのアンティークな暮らし
アンティーク、プロカント、古道具、薪ストーブ自分の好きなモノとだけ暮らす生活、独楽蔵、埼玉県飯能市、家づくり、建築家、設計事務所
【2階リビング 薪ストーブと外タラップのある家】(入間市)設計事務所の家づくり
引っ越し直後の様子。ダイニングの造り付けテーブル用の椅子やソファなどの家具が入って、お客さんの家らしくなってきました。
築40年 入母屋 日本家屋のリノベーション 完成後約2年経過
築40年 入母屋 日本家屋のリノベーション 完成後約2年経過
埼玉県の富士見市。都心へのアクセスがスムーズで利便性がありながら、豊かな自然環境も残る、魅力的なエリアです。東武東上線、みずほ台駅から東に徒歩6分。古くからある住宅が穏やかな田園地域に点在する築40年の住宅。入母屋(いりもや)瓦屋根の立派な日本家屋を、ご高齢のお母さまと子育て世代の息子さん家族が楽しく暮らす住宅にリノベーションしました。
人が集まる[ひろば]のような家にしたかった
人が集まる [ ひろば ] のような家にしたかった、人の集まる家、独楽蔵、日高市、家づくり、建築家、チルチンびと、設計事務所
9年前に「家づくり」をしたお客様から、お手紙とお庭のお写真を頂きました
9年前に「家づくり」をしたお客様から、お手紙とお庭のお写真を頂きました
菊薫る好季節となりましたが、皆様如何お過ごしでいらっしゃいますか。私共も、変わりなく暮らしております。