2020年2月の記事一覧
【ペレット番外編:ロケットストーブについて】埼玉の設計事務所 家づくり
【ペレット番外編:ロケットストーブについて】埼玉の設計事務所 家づくり
ペレットの記事を書いていたら、ロケットストーブを制作している方からメッセージを頂きました。FBってすごいですね。[ペレコ]という携帯ロケットストーブですが、ペレットや薪など何でも燃やせる燃料のハイブリットと携帯性が特徴です。デザインもキレイですし、25000円と、いう価格的も優れモノ・・・。(ペレットバスケットより安いなぁ・・・)
【いい空間はアプローチ(イントロ)が大事です!】埼玉の設計事務所 建築デザイン
【いい空間はアプローチ(イントロ)が大事です!】埼玉の設計事務所 建築デザイン
美味しい食事の前に、食前酒や前菜があったり、名曲には記憶に残るイントロがあるように、いい空間を創るためにも、そのアプローチの演出が大事になってきます。いい空間は単独では存在しません。
【プライバシーを確保する工業地帯の2階リビング(埼玉県川口市)】設計事務所の家づくり
【プライバシーを確保する工業地帯の2階リビング(埼玉県川口市)】設計事務所の家づくり
竣工後 約3ヶ月 薪棚も一杯になっています
【『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』ブレイディみかこ読了】 埼玉の有機的な家づくり
【『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』ブレイディみかこ読了】 埼玉の有機的な家づくり
前々から気になっていた本でしたが、中1の息子と本屋に行ったときに、めずらしく息子が、「これ読んでみたい」と言ったので、息子が先に読みました。本を読み終わった息子に「どうだった?」と聞くと、ネタバレのストーリーを話しそうな勢いだったので、「言わないでね」と言って、続けて私も読みました。
【薪ストーブ ガラスクリーニング】薪ストーブのメンテナンス 埼玉の建築家 家づくりその後
【薪ストーブ ガラスクリーニング】薪ストーブのメンテナンス 埼玉の建築家 家づくりその後
薪ストーブを使用していると、炉内の酸素の低下や薪の水分量などによって、耐熱ガラスが汚れてきます。ガラスが汚れていると内部の炎の様子がキレイに見えないので、定期的なクリーニングが必要です。薪ストーブを使用していないときに(ガラスが熱せられて熱くない時)、専用のガラスクリーナーを布(動画はティッシュです)に付けながら、磨いていきます。
『しょぼい生活革命』内田樹×えらいてんちょう(司会:中田考)読了
『しょぼい生活革命』内田樹×えらいてんちょう(司会:中田考)読了
内田樹さんと「えらいてんちょう(矢内東紀)」さんの対談本です。東大全共闘の両親とその仲間で形成するノンセクトのコミューンで育ったという「えらいてんちょう」さん。育った環境が、なんだか、本当に小説の中に出てくるような環境です。「えらいてんちょう」さんの名前が、内田樹さんの著書「先生はエライ」から、きているとわかって、なるほどと思いました。
『うしろめたさの人類学』松村圭一郎 読了
人との関わりのなかで生じる厄介で面倒なことが注意深く取り除かれ。出来るだけストレスを感じないで済むシステムが作られていた。つねに心に波風が立たず、一定の振り幅におさまるように保たれている。
【リノベーション&リフォームの胆(きも)は「ガマンの為所(しどころ)」】埼玉の家づくり
【リノベーション&リフォームの胆(きも)は「ガマンの為所(しどころ)」】埼玉の家づくり
リノベーションやリフォームをする際に、自分の希望ややりたいことを積み上げていくと、予算的にも金額がどんどん増えてしまう傾向にあります。計画を進める際は、最初に大まかな予算を決めて、自分が何をしたいか明確にして、優先順位をたてることが大事です。お客さんが希望するリフォームを項目別に分類していくと、たぶん次のように分けることができます。
【瓦の屋根をよく観察してみると・・・】埼玉の設計事務所の家づくり
【瓦の屋根をよく観察してみると・・・】埼玉の設計事務所の家づくり
写真は日本瓦(いぶし銀)の棟(むね)部分。棟(むね)瓦は丸瓦と熨斗(のし)瓦で構成されていますが・・・、丸瓦と熨斗(のし)瓦にもやはり様々な種類があります。今回使用してるのは、素丸(すまる)瓦・素熨斗(すのし)瓦で、棟(むね)瓦の中で、一番シンプルなカタチのモノです。形がシンプルなので、屋根全体をスッキリとした印象にすることができます。
【ホンモノにふれること、さわること。】埼玉の無垢材の家づくり
【ホンモノにふれること、さわること。】埼玉の無垢材の家づくり
寝そべったり、転がったり、走り回ったり・・・、内装工事が終わった住宅の新築現場で、何時にも増して子供たちは大騒ぎです。新しい家の床材は、オークの無垢材、ワックス仕上げ。本物の素材感とこどもの皮膚感覚が響き合っているのかもしれません。
【西川材を使った客室の飾り床 いろいろ】会席割烹 清河園 本館(埼玉県飯能市)
【西川材を使った省スペースの客室の飾り床 3種類】(施工後17年経過)
『会席割烹 清河園 本館』(埼玉県飯能市)の客室にある飾り床です。約17年前に、部屋の内部をリフォームする際に、各部屋に、新しくそれぞれ違った飾り床を設けました。
【インテリアとしての佇まいのあるラジオ】(AmadanaとBang&Olufsen)インテリアデザイン
【インテリアとしての佇まいのあるラジオ】(Amadana:アマダナとBang&Olufsen:バングアンドオルフセン)
わたしもラジオが生活の一部になっていますが、わたしの中で木質系のデザインが印象的なラジオと言えば、Bang&Olufsen社(デンマーク)のラジオ:Beomaster700。天板とサイドのチーク材が印象的な、片側モノラルスピーカーの1960年代のトランジスタラジオです。兄弟機に両側にスピーカーのついたBeomaster900Kもあります。