清河園 蜻蛉亭の夜桜(埼玉県飯能市)
2019年4月7日
建築
西武池袋線 飯能駅の南口から徒歩6分。『会席料理/和膳 清河園』は、清流、名栗川(入間川沿い)のほとりに建つ飲食店。名栗川沿いの桜や新緑、紅葉など、季節ごとに表情を変えるロケーションが圧巻です。「蜻蛉亭」は、4階建ての本館の脇に建つテーブル席と個室の客席を持つロケーションを贅沢にたのしむための別亭です。
【硬質ウレタン 現場吹き付け断熱材(アクアフォーム)の準備】新築木造住宅の現場
2019年4月2日
設計監理(現場)【硬質ウレタン 現場吹き付け断熱材(アクアフォーム)の準備】新築木造住宅の現場
屋根工事、外壁の下地、サッシの取付、電気の配線工事などが終了すると、硬質ウレタンの現場吹き付け断熱材(アクアフォーム)の吹きつけです。通常の天井に断熱材を敷き込む方法と違い、屋根の部分に断熱しますので、1、2階、小屋裏などの温度差が少ない住宅になります。
中学入学と子ども部屋 勉強する場所について
2019年4月1日
暮らし
小学生時代は、もっぱらリビングや、ダイニングテーブルが勉強の場所だった息子も、この春中学生になるので、2階の子ども部屋に机と本棚を買うことに・・・。
【家の庭に近所の子供たちが鬼ごっこ】人が集まる家づくり
2019年3月31日
暮らし
水槽の中でマグロが回遊するように、子どもたちが鬼ごっこをして、家の周りをぐるぐると・・・。犬も興奮して家の中を行ったり来たり。
【エゴの木の若葉】 武蔵野の雑木林に囲まれた建築家のアトリエ
2019年3月29日
季節【エゴの木の若葉】 武蔵野の雑木林に囲まれた建築家のアトリエ
事務所のまわりでは桜が満開に近いですが、同時に新緑の若葉も芽を出しています。一番手はエゴの木の若葉。空に向かって羽を広げたような姿はとても愛らしいです。
【埼玉県狭山市の新築木造テナントビル「祇園スクエア」】上棟後2週間経過
2019年3月26日
設計監理(現場)【埼玉県狭山市の新築木造テナントビル「祇園スクエア」】上棟後2週間経過
西武新宿線 狭山市駅東口から徒歩5分、埼玉県狭山市祇園の約35坪の敷地に、約10坪のテナントが4件入居可能な木造2階建ての建物を建設中です。
国立西洋美術館で「ル・コルビジェ展」を見ました
2019年3月25日
建築
久しぶりに国立西洋美術館。ル・コルビジェ展です。今回は建築というよりも若きシャルル=エドゥアール・ジャンヌレが、いかにして「ル・コルビジェ(ペンネーム)」になっていくかという思想的な部分の展覧会で、絵画中心です。
春はもうすぐ!川越市新宿町の新築木造住宅 植樹工事の様子
2019年3月21日
暮らし
今日は先日、お引き渡しした川越市新宿町の住宅の植樹工事がありました。魅力的な街並みをつくるために今回は隣り合う住宅2棟の植栽を作っていきます。植木の買い付けや草木の流通量が多くなる春を待っての工事です。
薪ストーブのシーズンは終了しましたが、気持ちはすでに来シーズンの薪準備です
2019年3月20日
暮らし薪ストーブのシーズンは終了しましたが、気持ちはすでに来シーズンの薪準備です
薪ストーブのシーズンはそろそろ終わりそうですが・、頭の中は乾燥した来シーズンの薪の確保です。空になってしまった薪棚を順番に補充していきます。写真の薪置き場は、住宅の外タラップの下を利用した薪棚です。ストーブの点火の際に利用するちょっと細めの薪を積んでいます。庭の枝おろしや枯れ枝を集めた材料です。普通ならゴミになってしまうものが、燃料になるのは、とっても気持ちがいいモノです。
【7寸勾配の屋根】狭山市の商業建築の現場
2019年3月19日
設計監理(現場)
板金屋さんが、踏ん張って、下からガルバニウム鋼板を張り上げています。この建物は商業建築なので、いつもよりちょっと急勾配な屋根。建築的には、この角度は「7寸勾配」といいます。
【犬専用ソファ】ペットのいる暮らし 設計事務所の住宅デザイン
2019年3月18日
暮らし【犬専用ソファ】ペットのいる暮らし 設計事務所の住宅デザイン
座りたいんだけど、いつも先を越されて、犬専用ソファになりつつある