埼玉県飯能市の新築住宅/リフォームは一級建築士事務所/独楽蔵へ

12月の refactory_antiques「暮らし相談デスク」終了

【パンピープル(パン)さんとララファーム(野菜)さん】

今年も「暮らし相談デスク」にお出かけくださりありがとうございました

今年最後の暮らし相談デスクが終了しました。「ギフト&ご褒美」をテーマに、一年間頑張ってきた自分自身へのご褒美や、お世話になった人々について、ふり返ったりできた一日になりました。この企画で顔見知りになって、お話をするようになった方や、久しぶりに立ち寄ってくださった顔なじみの皆さん、また、新たに出逢うことができた方々との会話など、楽しい一日でした。また、この[暮らし相談デスク」は一年間を通して、楽しい出会いや会話に溢れていた気がします。

楽しくなると喋りすぎてしまうので、もしかするとうるさく感じて、不快な思いをされた方もいるかもしれません。ごめんなさい。新しい出逢いや懐かしい会話など、続けていけたらいいなぁと思っていますので、来年もどうぞよろしくお願いします。

来年も楽しい企画を考えながら、皆様との出会いの場となればいいなぁと思っています。

日程 _ 12/9(土) 10:00~17:00
場所 _ @refactory_antiques

設計士/ @nagasaki_komagura
季節の草花 / @lamontagneflower
うつわのこと/ @yui_itoh
革と道具/ @ito_leather_studio
まいにちのパン/ @panpeople__

関連ブログ:暮らし相談デスク 11/11(土)『暖のつどい』 2023/11/02
関連ブログ:10月7日の暮らし相談デスクは『 花to器~Flower and Base~ 』 2023/09/30
関連ブログ:暮らし相談デスク『外を感じながら過ごすたのしみ』無事に終了しました 2023/09/27
関連ブログ:暮らし相談デスク 9/23(土)24(日) 『外を感じながら過ごすたのしみ』 2023/09/14
関連ブログ:『納涼祭』8/20 at @refactory_antiques 無事終了しました! 2023/08/24
関連ブログ:8月の『暮らし相談デスク』はお休みですが、『納涼祭』を開催します。2023/08/16
関連ブログ:7/15(土)16(日) 企画展『生物多様性』同時開催 「暮らし相談デスク」にご来場ありがとうござました。2023/07/18
関連ブログ:【暮らしの中の「生物多様性」について考える】設計事務所の住宅デザイン 2023/07/13
関連ブログ:7/15(土)16(日) 企画展『生物多様性』同時開催 暮らし相談デスク @refactory_antiques 2023/07/05
関連ブログ:2023/06/17(土),18(日)refactory_antiques【暮らし相談デスク】は企画展「梅雨じかん」とコラボ 2023/06/13
関連ブログ:2023/05/20(土),21(日)refactory_antiques【暮らし相談デスク】「自然を育む暮らし方」が終了しました 2023/05/23

独楽蔵 建築設計事務所 ホームページ top
ブログ top




関連記事

月1マルシェ「have a LIFE day」 はるかぜ のお知らせ(家づくり無料相談)

月1マルシェ「have a LIFE day」 はるかぜ のお知らせ(家づくり無料相談)の画像

月1マルシェ「have a LIFE day」 はるかぜ のお知らせ(家づくり無料相談)

自然素材のカーテンブランド @kurasiku クラシクさんをお招きした2日間。店主の渡邉さんの家を巡りながら、インテリアとカーテンについて実際に体感できるルームツアーも開催されます。私は通常の建築の無料相談をしながら、日曜の午後には、座談会を企画していますので、もしよければご参加ください。

「家と私の記憶 過去・現在・未来 座談会」参加者募集中!

「家と私の記憶 過去・現在・未来 座談会」参加者募集中!の画像

「家と私の記憶 過去・現在・未来 座談会」参加者募集中!

暮らしや建築についてのさまざまな想いや、思い出、夢や憧れなどを、参加者の皆さんと語り合う会です。みんなで輪になって雑談をするような雰囲気で進めていきたいと思っていますので、事前に話すことを考えなくても大丈夫です。

明日の「have a LIFE day」2025年2/1(土)のお知らせ

明日の「have a LIFE day」2025年2/1(土)のお知らせの画像

明日の「have a LIFE day」2025年2/1(土)のお知らせ

住まいや住環境にまつわるご相談やアドバイスをしている「暮らし相談デスク」(無料)も、いつも通りのんびり行っています。