【瓦屋根のムクリ】設計事務所の現場監理(建設現場の仕事)
2019年9月29日
設計監理(現場)
今回の現場では、屋根の一部に日本瓦(いぶし銀)が使ってあるのが特徴の一つです。その瓦屋根ですが、すこしムクリをいれてあります。
【使えるモノは使う】既存コンクリートブロック塀の再利用
2019年9月28日
設計監理(現場)
敷地と道路の間に、元々あった高さ1600mmのブロック塀。たぶん何十年も前に作られたモノで、かなりくたびれていました。
頻発する水害や風害などの自然災害に備えて【我が家の火災保険をもう一度、確認しておきましょう!】安全・安心の家づくり
2019年9月18日
暮らし頻発する水害や風害などの自然災害に備えて【我が家の火災保険をもう一度、確認しておきましょう!】安全・安心の家づくり
住宅購入時に、みなさん「火災保険」に加入されていると思いますし、通常、「水災」「風災」も基本的な保険内容に含まれているかと思いますが、一度、しっかりとご自分の家の火災保険の内容を確認されておいたほうがいいかもしれません。保険によっては、家以外の家財、自身のケガなどにも、適応される場合がありますので、その点もご確認下さい。
【芝生の管理もデザイン次第】設計事務所 独楽蔵のアトリエ
2019年9月16日
庭・植樹
例えば、芝刈り機で隅までキレイに刈ろうと思ったら、芝刈り機の刃が隅までとどくように、芝生の外側も段がなく水平なほうがいいですし、苔や芝生の剥げを防ぐためには、日陰になる部分に最初から植えないようにするべきです。
【住宅完成引き渡しの際の器具の取扱説明】タカラスタンダードのキッチン
2019年9月15日
引き渡しその後【入間市の木造新築住宅完成引き渡しの際の器具の取扱説明】タカラスタンダードのキッチン
入間市の新築木造住宅に、今回、採用したキッチンはタカラスタンダード製。基本的にホーロー製で、使い勝手の良さや汚れにくいのが特徴、質実剛健のキッチンです。
築100年でリノベーションした日本家屋。完成引き渡し後、約3週間。
2019年9月14日
引き渡しその後築100年でリノベーションした日本家屋。完成引き渡し後、約3週間。
埼玉県狭山市の築100年の古民家です。リノベーションの工事が完成して、引き渡し後、約3週間経過しました。ちょうど、お客さんの引っ越しも落ち着いた様子でしたので、様子を見にお邪魔しました。
【和室の濡れ縁に「お月見の飾り」】設計事務所の家づくり
2019年9月13日
今日はあいにくの曇りでしたが、雲の隙間から少しだけお月様をみることができました。日中、以前、住宅の設計をしたお客さんからメールで写真が送られてきました。それは、十数年前に、設計した荻窪の茶道家の先生の家の写真でした。和室の濡れ縁にお月見のしつらいがしてあります。
新築木造住宅【築10年目の外壁(北側)の汚れを観察】 建築家の家づくり
2019年9月13日
メンテナンス
約10年前に完成した八王子の住宅です。道路に面した北側の外壁は、思ったよりも汚れが少なくキレイでした。
【集中豪雨が多いこの季節。ドレン(排水口)のチェックが必要です。】埼玉の家づくり
2019年9月11日
メンテナンス【集中豪雨が多いこの季節。ドレン(排水口)のチェックが必要です。】
今日も局所的な集中豪雨がありました。ご自宅に陸屋根(平らな屋根)や防水をしてあるバルコニーがある方は、ドレン(排水口)が詰まっていないか確認してみて下さいね・・・。
幼稚園の第2園舎(こども園)新築に伴う既存園舎の解体作業開始
2019年9月9日
設計監理(現場)
坂戸市の西端に位置する丘陵のニュータウン『西坂戸団地』に中にあるかぴら幼稚園の増築計画です。通常の幼稚園から、幼稚園型のこども園に移行するため、0~5歳の園児を保育するための『保育棟』と園児全員分の給食を作るための『厨房棟』を新しく計画していきます。
【ハンターストーブ ヘラルド8】薪ストーブのある生活 狭山市の家づくり
2019年9月8日
薪ストーブ薪ストーブ【ハンターストーブ ヘラルド8】を新築木造住宅に設置(狭山市)
民家改造の家に設置した薪ストーブは、「ハンターストーブ」。イギリスのメーカーのストーブです。シンプルな形状の綺麗な薪ストーブです。(個人的には好み)確かにイギリス的な雰囲気がある気がします。