blog

blog

【設計事務所(独楽蔵:こまぐら)の入り口は・・・どこ?】

【設計事務所(独楽蔵:こまぐら)の入り口は・・・どこ?】の画像

【設計事務所(独楽蔵:こまぐら)の入り口は・・・どこ?】

「どこから入っていいかよくわからない」、「扉を開けるのがちょっと怖かった」などと、よくいわれますが、建築設計事務所 独楽蔵 KOMAGURAの入り口はココです。慣れた人は、私がいつもデスクワークをしている裏の入り口のほうからも訪れます。

コンクリートの擁壁(ようへき)ついて考える

コンクリートの擁壁(ようへき)ついて考えるの画像

コンクリートの擁壁(ようへき)ついて考える

コンクリートの土留めを擁壁(ようへき)といいます。あまりに高い擁壁(ようへき)は、周囲の環境や風景を無機質で、冷たいモノにしてしまいがち・・・。

【住宅の門前につくった来客を迎えるグリーンスペース】川越の家づくり

【住宅の門前につくった来客を迎えるグリーンスペース】川越の家づくりの画像

【住宅の門前につくった来客を迎えるグリーンスペース】川越の家づくり ちょっと寄り道

打ち合わせで近くまで来たので、少し遠回りして、数ヶ月前にお引き渡しした住宅の前を通ってみる・・・。あいにく、ご不在の用でしたが、竣工時に土が見えて真っ黒だった植樹スペースが、グリーンでいっぱいになっていて、ちょっとうれしい。

埼玉県入間市の隠れ家カフェ アマルフィ

埼玉県入間市の隠れ家カフェ アマルフィの画像

隠れ家カフェ アマルフィ 入間市豊岡

建築設計事務所 独楽蔵のアトリエの緑のトンネルを抜けて路地を進んでいくと現れるカフェ「アマルフィ」。1階部分がピロティで駐車スペースになっている建物の2階にあります。独楽蔵(こまぐら)のアトリエと繋がっている鉄骨のブリッジにあるデッキの階段を上がって右です。

「The Lampe Gras」の復刻版

「The Lampe Gras」の復刻版の画像

ビンテージランプ「The Lampe Gras」の復刻版

1921年フランスのデザイナー、ベルナール・アルバン・グラがオフィス用、産業用のランプをデザインしました。そのシリーズが、「The Lampe Gras」。

【古民家フルリノベーション】(昔の家の天井高の問題について)

【古民家フルリノベーション】(昔の家の天井高の問題について)の画像

【古民家フルリノベーション】(昔の家の天井高の問題について)

昔の家は基本的に和室ですから、部屋は障子や襖で区切られています。尺貫法でつくられていますので、大体高さが決まっています。畳は寸法の取り方によって、京間や江戸間など、サイズが違いますから、建具も全国的に同じがどうか定かではありませんが、この辺りの地方は大体、高さ1760mm。ほとんどが5尺8寸です。

久しぶりに水戸芸術館に行って思ったこと

久しぶりに水戸芸術館に行って思ったことの画像

久しぶりに水戸芸術館に行って思ったこと

水戸芸術館は磯崎新さん設計で、完成してから29年経過。私自身はたぶん25年ぶりの訪問です。久しぶりの芸術館は、当時の印象そのままの姿でした。管理も行き届いていて、芝もきっちり刈り込んであります・・・。

【金沢21世紀美術館に行ってきました】建築家の休日

【金沢21世紀美術館に行ってきました】建築家の休日の画像

【金沢21世紀美術館に行ってきました】建築家の休日

廻りには、美術館、博物館、文学館、兼六園、市役所などに囲まれたホントの意味で市の中心部に立地。敷地を含めて建物自体にも、中心性があります。もともと学校があった場所だったらしい。

【高麗川からお風呂に直行できる家】設計事務所の愉しい家づくり

【高麗川からお風呂に直行できる家】設計事務所の愉しい家づくりの画像

【高麗川からお風呂に直行できる家】設計事務所の愉しい家づくり

我が家に集まってきた小学生男子軍団。今日は暑いので高麗川で遊ぶそうです。家から履いてきた水着とクロックスのままで、家の下の川に向かいました。それにしても、夏は毎日が川遊びです。川でたっぷり遊んだ後は、庭の枕木テラスの水場で足を洗います。リビングの掃き出しの窓からそのまま、家に入って、冷えた身体を暖めに、お風呂にGO!

【雑草対策を考えた庭のリフォーム)】 狭山市の既存住宅、未整備の庭

【雑草対策を考えた庭のリフォーム)】 狭山市の既存住宅、未整備の庭の画像

【雑草対策を考えた庭のリフォーム)】 狭山市の既存住宅、未整備の庭

今回は、家の設計の仕事ではなくて、築10年の木造住宅とデッキテラスに合う庭づくりのお仕事でした。約10年間の間、庭の整備が手付かずだったので、地面の部分を石畳にと植樹スペースに分けて管理をしやすくしたり、既存のデッキの上部に電動オーニング(テント)やプライバシー確保のための塀&パーゴラをつくっていきました。

【薪ストーブの選定は、車選びに似ている】オススメの薪ストーブを探す

【薪ストーブの選定は、車選びに似ている】オススメの薪ストーブを探すの画像

【薪ストーブの選定は、車選びに似ている】オススメの薪ストーブを探す

また、リビングに設置予定の薪ストーブについて、そろそろ煙突の正確な位置や機種を選定する時期なので、薪ストーブのメーカーやその種類についてもご説明しました。外部の屋根工事も進んでいますので、先行して薪ストーブの煙突の設置工事が必要になります。ストーブ本体は後からでも選べるのですが、折角、ストーブ屋さんが工事にいらっしゃっているので、お客さんに薪ストーブについて、ざっくり説明してもらいました。

【小学生の7割以上が放課後に外遊びをしないそうです】自宅での外遊びのススメ

【小学生の7割以上が放課後に外遊びをしないそうです】自宅での外遊びのススメの画像

【小学生の7割以上が放課後に外遊びをしないそうです】自宅での外遊びのススメ

千葉大で行われた調査が、ネットニュースで流れてきました。小学生の7割以上が放課後に外遊びをしないそうなんです。ビックリしたのは、地方も都市部も同じ状況だということです。都市は近くに公園が多そうですし、地方は空き地がたくさんありそうですが、単に場所だけの問題ではなさそうです。