同じフローリングでも塗装で全然違います!
2019年2月24日
材料
左右のサンプルとも同じオーク材ですが、表面の塗装が違います。上からちょっと見ただけではわかりませんが、実際に触ってみたり、光に当ててみると違いがよくわかります。右がクリアコート塗装仕上げ、左が自然オイル塗装仕上げのモノ・・・。
埼玉県狭山市テナントビル「祇園スクエア」上棟
2019年2月21日
設計監理(現場)
狭山市祇園で上棟がありました。約10坪のテナントが4件、入居可能な木造2階建てのテナントビルです。入居者募集中です!
【新築木造住宅の現場】上棟後の電気関係の打ち合わせ
2019年2月19日
設計監理(現場)
川越の住宅の現場です。今日は電気の打ち合わせ。基本的には図面や見積もりで決まっていますが、照明・スイッチ・コンセント・エアコン・TV・インターフォン・LAN・電話関係・・・、電気全般について現場で再度、確認しながら打ち合わせしていきます。
【時代を越える建築デザイン】建築設計事務所 独楽蔵の家づくり
2019年2月18日
計画について【時代を越える建築デザイン】建築設計事務所 独楽蔵の家づくり
独楽蔵のアトリエには、1980年くらいから現在までの設計した住宅の写真がたくさん保管されています。ここ10年くらいはデジカメになってしまったので、データとして残していますが、それ以前はポジフィルムで撮影したスライドがファイルボックスの中に入っています。空いた時間を見つけて、昔のポジフィルムをスキャナーでデジタル化しています。
【古い家が蓄積してきた生活の知恵や痕跡を現代そして未来へ】設計事務所 独楽蔵の家づくり
2019年2月17日
計画について【古い家が蓄積してきた生活の知恵や痕跡を現代そして未来へ】設計事務所 独楽蔵の家づくり
言葉で説明なくても、デザインや仕掛けで伝わる思いや会話があることを実感しますし、時代や流行に流されずに残っていく建物やデザインは、そういうものであるような気がします。
【black & white 寝室の壁紙(クロス)を張り分け】独楽蔵の木造新築住宅
2019年2月16日
設計監理(現場)【black & white 寝室の壁紙を張り分け】独楽蔵の木造新築住宅
リビングやホールは、白やベージュなどのベーシックな色使いが多いのですが、寝室の壁紙は自分の好みでちょっと冒険してみてもいいかもしれません。エンジ色とホワイトの壁にブラックな天井の主寝室。
薪ストーブ(ドブレ640CB)のクリーンバーニング(2次燃焼)の様子
2019年2月15日
薪ストーブ薪ストーブ(ドブレ640CB)のクリーンバーニング(2次燃焼)の様子
ドブレ社(ベルギー)の薪ストーブ(640CB)は、一次燃焼で燃え残ったススやカスを再燃焼(二次燃焼)させて熱効率を上げるクリーンバーニング方式。再燃焼(二次燃焼)させてることで煙突からでる煙もよりクリーンなモノになります。
【ここだったのか!長沢浄水場】山田守さん設計の建築
2019年2月12日
建築
きのう、庄野潤三さんの自邸を見学した帰り道、道路脇にある浄水場を広い敷地だなぁ〜と思いながら見ていたら、なんだか見覚えのあるシルエットの建物が・・・。
小説家 庄野潤三さんの自邸「山の上の家」に行ってきました!
2019年2月11日
読書/映画
今日は、年に2回の【小説家 庄野潤三さんの自邸「山の上の家」】の公開日だったので、川崎の生田まで行ってきました。
【土間玄関 ロードバイクハンガーの取付】 木造新築川越の家づくり
2019年2月9日
設計監理(現場)【土間玄関 ロードバイクハンガーの取付】 木造新築川越の家づくり
川越の住宅の現場です。玄関土間の透明なガラススクリーンやガラス引き戸は、ロードバイクの幅に合わせて計画してあります