埼玉県飯能市で開催する住宅相談会

2022/05/14 sat「暮らし相談デスク」開催のお知らせ

新緑の気持ちのいい季節になりました。休日に家で過ごしている時も、庭仕事で草木に触れたり、デッキでお茶をしたり、DIYをしたりと、アウトドアで過ごす時間が長くなってきました。今、生活している住宅や新しくかんがえようとしている暮らしの中で、庭やバルコニーなどの外部空間と、室内のつながりをもう一度見直してみると、日常の暮らしの可能性が、広がって今よりも楽しいものになるかもしれません。

飯能市のアンティークショップ「REFACTORY antiques」さんの店内で、商品の机や椅子もお借りて、リモートワークをさせていただきながら、対応している「暮らし相談デスク」。お客さんの住宅の新築やリフォーム、土地のこと、インテリア、お庭のことなど、住まいにまつわる疑問点やご不明な点のご相談をお聞きしたり、アドバイスをしています。現状の暮らしをより良くするための、気軽な暮らし相談の窓口の一つになればいいなぁと考えています。

最近は、だいたい、月一回のペースで行っていますが、次回は今週の土曜日(5/14)を予定してます。家のメンテナンスや掃除のこと、DIYや使いたい建築材料のことなど、なんでも構いませんので、お気軽にご相談ください。

過ごしやすい季節になった5月の「暮らし相談デスク」は“テーブル”がテーマだそうです。

5/14(土)『 暮らし相談テーブル 』

暮らしにお花を飾る提案はラモンターニュさん @lamontagneflower 、今回初参加のうつわコーディネーターの伊藤唯さん @yui_itohがREFACTORY antiquesにあるテーブルを素敵に演出してくれるそうです。食卓のシーンにうれしい、おいしいを添えてくれるのは、世田谷に昨年オープンしたお菓子屋パムセさん @pamse_okashi 。今回青梅市にある野菜やハーブ、草花の農園ララファームさん @lalafarmtable で採れたフレッシュカモミールを使って特別にケーキや焼き菓子を用意してくれます。

賑やかで楽しくなりそうです。ぜひ、遊びに来てくださいね。

関連ブログ:「暮らし相談デスク&暮らしのブーケ」2022/04/16(土) 11:00~18:00
関連ブログ:REFACTORY antiques 10周年記念イベント
関連ブログ:「暮らし相談デスク&暮らしのブーケ」2022/02/26(土) 11:00~18:00
関連ブログ:「暮らし相談デスク&暮らしのブーケ」2022/01/29(土) 11:00~18:00
関連ブログ:「暮らし相談デスク」at REFACTORY antiques 第2回の様子
関連ブログ:2021/12/11(土)「暮らし相談デスク at REFACTORY antiques」第2回目開催
関連ブログ:「暮らし相談デスク at REFACTORY antiques」をやって感じたこと 2021/11/03
関連ブログ:2021/10/30 sat「暮らし相談デスク」開催のお知らせ

独楽蔵 建築設計事務所 ホームページ top
ブログ top




関連記事

2023/05/20(土),21(日)refactory_antiques【暮らし相談デスク】「自然を育む暮らし方」が終了しました

2023/05/20(土),21(日)refactory_antiques【暮らし相談デスク】「自然を育む暮らし方」が終了しましたの画像

2023/05/20(土),21(日)refactory_antiques【暮らし相談デスク】「自然を育む暮らし方」が終了しました

先週末に飯能市の@refactory_antiquesで開催された暮らし相談デスクには、たくさんのお客さんがお立ち寄りくださりありがとうございました。当日は革製品やお花、アンティーク家具、テーブルコーディネートや、建築の専門家が集まりました。店内のそれぞれのブースで交わされる、お客さんとの専門的かつ、マニアックなやりとりや、たわいもない日常会話の笑い声で、華が咲いていました。どの会話も、近くで聞き耳をたてて、そっと聴いていたいくらいの『飯能一の日常会話?』だったような気がします。

【門前の掃除で地域とコミュニケーション】設計事務所の有機的な家づくり

【門前の掃除で地域とコミュニケーション】設計事務所の有機的な家づくりの画像

【門前の掃除で地域とコミュニケーション】設計事務所の家づくり

エゴノキは武蔵野の雑木林によく自生している木なので、エゴの花がすぐ散ってしまったり、秋には落ち葉が落ちて掃除が必要なことは、植える前からもちろん知っていましたが、自宅にはあえて門前に植えました。道ゆく人に季節の花を提供したり、門前を掃き掃除しながら、近所の方とコミュニケーションすることは、地域の中で暮らしていく中で、とても大事なことだと思っていたからです。

2023/05/20(土),21(日)refactory_antiques【暮らし相談デスク】テーマは「自然を育む暮らし方」

2023/05/20(土),21(日)refactory_antiques【暮らし相談デスク】テーマは「自然を育む暮らし方」の画像

2023/05/20(土),21(日)refactory_antiques【暮らし相談デスク】テーマは「自然を育む暮らし方」

緑の深い森の中に入って、木漏れ日が揺れる木陰でひとやすみしたり、大木の下で、隠れるように雨宿りしたり、夜、焚き火を囲んでお酒を飲みながら、みんなでごはんを食べる。そんなキャンプのようなカケラを、日常の暮らしの中に取り入れたいと思って、日高市の高麗川沿いに10数年前に家をつくりました。