【Forbes JAPANの特集記事】『外出自粛で運動不足の人必見 思わず身体を動かしたくなるホームジム7選』
2020年5月23日
雑誌掲載【Forbes JAPANの特集記事】『外出自粛で運動不足の人必見 思わず身体を動かしたくなるホームジム7選』
家づくりの打ち合わせの中で、たまたまご主人とそのお子さんのご趣味がバスケットボールだとわかったので、折角なら(平日は)空いているガレージを使って、フリースローの練習が出来ないかと提案しました。
【コロナ以後の「家づくり」はどう変化するか?】設計事務所の住宅デザイン
2020年5月22日
計画について【コロナ以後の「家づくり」はどう変化するか?】設計事務所の住宅デザイン
今回のコロナウィルスの騒動で、私の周りでも、長い期間、テレワークや在宅勤務、自宅待機をされている方も多かったですが、みなさんにお話をお聞きすると、とりわけ『働き方』や『家で過ごす時間』、『家族との関係性』を改めて見つめ直すいい機会になったとおっしゃる方が多いように思います。コロナウィルスの問題が収束した後に、この社会がどんな風に変化するのか、いろいろな見識者や専門家が予測をされていますが、やはり、『働き方』や『住環境』についての変化を予測される意見が多いように思います。
【本日はワックス掛けのため、事務所の軒下でデスクワーク】設計事務所の日常
2020年5月19日
メンテナンス【本日はワックス掛けのため、事務所の軒下でデスクワーク】設計事務所の日常
今日は、アトリエで、一年に一度の『床ワックスDAY』。専門の業者さんに事務所のフローリングのメンテナンスをお願いしています。ホールやワークスペースなど広範囲の床を作業してもらうために、前日から、室内の家具やモノを外に出したり、床から離したりして準備をしました。事務所の床は、ナラ材の無垢フローリングですが、定期的なメンテナンスや靴を脱いで使用しているので、約30年経過した現在もいい状態をキープしています。
【家で過ごそう!】『庭のデッキで花火!気持ちはキャンプ!』
2020年5月18日
暮らし
週末は、家や庭の片付けが日常化したこの頃。物入れを片付けていると、奥にしまってあった「花火」を息子が見つけてしまいました。片付けそっちのけで「花火がしたい!」というので、夕食のあとにちょっとだけ花火を・・・。いつ買ったのか忘れるくらい、物入れの肥やしになっていた「花火」ですが、ちゃんと使えるモノですね。やり出すと案外たのしいですし・・・。気持ちは、キャンプに出かけているという妄想です。
【玄関先の『エゴの木』の花が咲きました 2020/05】設計事務所の家づくり
2020年5月17日
庭・植樹
門前の「エゴの木」の白い花が満開になりました。ちょっと時期が遅くなってしまいましたが、勢いがついて密集気味の枝を少し間引いたり、下枝を落としたりしてちょっとスッキリさせました。風で擦れて外壁をいためてしまうので、外壁に触れそうな枝も、詰めてしまいます。
今回のリフォーム計画は『手描きの図面』と『CAD』の融合(埼玉県坂戸市の木造住宅)
2020年5月13日
計画について今回のリフォーム計画は『手描きの図面』と『CAD』の融合(埼玉県坂戸市の木造住宅)
事務所の小屋裏には、以前、描いた設計図面が保管してあります。最近では、設計図面はCADで描いていて、データで保管しているので、保管する図面が増えることはありません。以前は、A2のトレーシングペーパーに一軒の住宅の設計図面で、約20枚程度の図面を描いていました。それが約30年間分置いてありますので、結構大量です。
【工務店さん(入間市)の事務所のリフォーム】設計事務所の家づくり
2020年5月12日
計画について【工務店さん(入間市)の事務所のリフォーム】設計事務所の家づくり
今日は入間市の工務店さん(飯田建築さん)の事務所で、住宅のリフォームの打ち合わせ。お客さんは、20年前に独楽蔵で設計させてもらった住宅なのですが、今回は、リビング中心のリフォームを行う予定です。
【川越市の一戸建て住宅 引っ越しの風景】デッキテラスの木陰と軒先
2020年5月11日
引き渡しその後【川越市の一戸建て住宅 引っ越しの風景】デッキテラスの木陰と軒先
先月、お引き渡しが終わった川越の住宅に、ちょっと様子を見にお伺いしました。ゴールデンウィークの間にお引っ越しされると聞いていたからです。最近は在宅勤務されている様子だったので、アポイントを取らずに出かけましたが、運良くご夫婦にお会いすることができました。引っ越してから、まだ数日で、荷物の片付けの真っ最中の様子でしたが、新しい暮らしの中で、特に不都合はないということだったので安心しました。
【家で過ごそう:庭(デッキテラス)でランチ】日高市の新築木造の家づくり
2020年4月25日
暮らし【家で過ごそう:庭(デッキテラス)でランチ】新築木造の家づくり
家での食事が続いている今日この頃。テイクアウトを活用する意外は、毎回、料理を準備するのも大変(わたしはしてないですが)ですし、変化も少なくなるので、今日は気分を変えて、庭で食事をすることにしました。天気もいいですし、一応、家族全員で、気持ちは旅行に出かけて食事をしているという「設定」を共有することに・・・。
【川越市南大塚の家づくり】『外構工事②&植樹』設計事務所の住宅デザイン
2020年4月22日
設計監理(現場)【川越市南大塚の家づくり】『外構工事②&植樹』設計事務所の住宅デザイン
川越市南大塚の新築住宅の現場です。建物外部のカーポート部分コンクリート土間とデッキスペースにあがる階段の左官工事が終了しました。植樹スペースには、エゴの木、アオダモ、イロハモミジの株立ちが植わりました。
【家で過ごそう!】庭の水場の掃除
2020年4月21日
メンテナンス
我が家の水場は、コンクリート製のヒューム管を利用したモノ。少し味気ないので、底の部分に黒那智石や糸魚川のヒスイ海岸で拾った石(翡翠ではない石です。)を入れています。水に濡れるときれいなのですが、落ち葉や泥が溜まって、そうじがめんどくさいのが玉に瑕。
【うちで過ごそう】薪ストーブ&ダッチオーブンで、チキン料理
2020年4月13日
薪ストーブ
4月も中旬になりましたが、今週末は、夜になるとちょっと冷えました。室内に入れてあった薪もまだそのままだったので、夜は薪ストーブを点火して暖をとりました。自宅待機で、どこにも出かけることが出来ないですし、奥さんも子どもたちの食事をつくることが続いて大変そうだったので、ダッチオーブンで簡単料理にすることにしました。手順は薪ストーブの炎が熾火になってから、炉内にダッチオーブンを入れるだけ・・・。