【庭木(雑木)の整枝と剪定】家づくりその後
2021年12月30日
メンテナンス
植えた時は3m程度だった庭の雑木もずいぶん成長して10m近くになりました。このままの自然樹形もきれいなのですが、これ以上大きくなると自分で管理出来なくなるので、これからもハシゴや脚立で調整できる高さまで、整枝、剪定をしました。
神保電器のスイッチプレート(NKシリーズ)を使ってみました(木造新築の建築現場)
2021年12月30日
設計監理(現場)
先日、完成お引き渡しをした狭山市の住宅です。この家のスイッチやコンセントは、お客さんに教えてもらった神保電器のスイッチプレート(NKシリーズ)を使用しました。シンプルでとっても美しいプレートです。質感やエッジの収まり、スイッチを押した感触などもいいです。ホワイト以外にもグレーやブラックもあるようです。
【冬の庭は、あんがい、にぎやか】家づくり10年目の庭(日高市)
2021年12月25日
暮らし
我が家は雑木の庭なので、大きく張り出した株立ちの枝が庭全体に木陰をつくって、夏はとても涼しい環境を作ってくれますし、秋は木々によって時差のある紅葉を楽しむ事が出来ます。家をつくったときに、庭の一部の土を入れ替えて畑を作りましたが、梢が伸びて、日差しが当たらなくなってしまったので、あまり野菜が育たなくなってしまいました。
【クリスマスの夜は、「杉っ葉」を薪ストーブの焚き付けに】設計事務所の環境
2021年12月24日
設計事務所 独楽蔵 有機な暮らし
アトリエの庭で今年最後の落ち葉掃きをしていると、カフェ・アマルフィのTさんが、外までコーヒーを持って来て差し入れをくれました。作業後に外でいただく温かいコーヒーは格別です。
【狭山市の木造新築住宅の完成引き渡しがありました】設計事務所の建築現場
2021年12月23日
設計監理(現場)
本日は冬至で大安。狭山市で、木造の新築住宅の完成引き渡しがありました。外は寒いですが、室内は日差しが部屋の奥まで差し込んで暖かいです。引き渡しと同じタイミングでお客さんが、注文していたダイニング用の椅子も、当日現場に届いていました。早速、ダイニングにセッティングしてみます。
鉄骨造の車庫の一部を洋菓子屋さんにリノベーション(青梅市)
2021年12月20日
設計監理(現場)
青梅市の住宅と田んぼが点在する昔ながらの牧歌的な地域に、小さな洋菓子屋さんの工事がスタートしました。広い敷地の中、母屋の脇に建っている鉄骨造の車庫の一部を改修して、店舗と厨房を作っていきます。図面はありますが、臨機応変に、より施工しやすい方法を大工さんと相談しながらの作業です。
川と河岸の崖に根を張る大木(ケヤキ)に寄り添う暮らし(日高市高麗川)
2021年12月18日
暮らし
昨夜の強風で、川岸の崖に根を張っている大きなケヤキの葉が全部落ちてしまいました。新緑や木漏れ日、紅葉など季節や時間、天気などによっていろいろな風景を見せてくれますが、これからはケヤキの枝のシルエットが空に伸びる冬の風景です。
【福祉施設だけでは終わらない】東松山市の木造新築デイサービスの現場
2021年12月17日
設計監理(現場)【福祉施設だけでは終わらない】東松山市の木造新築デイサービスの現場
埼玉県東松山市の木造新築デイサービス施設の現場です。上棟から約3週間経過して、建物のボリュームがずいぶんわかるようになってきました。図面の段階で想定していたことも、実際の空間が出来上がってくると、少し変更したほうがよりよくなるなぁという箇所もいろいろと出てきます。
【ショーケース(飾り棚)のある玄関ポーチ】狭山市の木造新築住宅の現場
2021年12月16日
設計監理(現場)【ショーケース(飾り棚)のある玄関ポーチ】狭山市の木造新築住宅の現場
この家の玄関ポーチは、アールコーブ(くぼみ空間)を利用した平面計画。その正面には、スリット状のガラスをはめ込んだショーケースがあります。家人や訪れる人たちに向けて、季節の飾りや好きな小物を飾ってもらうためのデコレーションスペースです。家の内部(プライベートスペース)と社会(パブリックスペース)の接点に位置する空間(玄関)を彩る暮らしのための仕掛けです。
「暮らし相談デスク」at REFACTORY antiques 第2回の様子(飯能市)
2021年12月15日
暮らし「暮らし相談デスク」at REFACTORY antiques 第2回の様子
先週の土曜日は飯能市の「REFACTORY antiques」さんで、「暮らし相談デスク」の第2回がありました。10月に1回目をやらせてもらった時に、デスクワークのスペースを構成していたアンティークのデスクや椅子、背面のブックシェルフのイメージが残っていたので、朝、訪れて、今回のために設えられたデスクやミーティングのための大きなテーブル周りを見て、想像以上の空間で嬉しくなりました。
設計事務所の雑木林の庭 ケヤキの枝下ろし作業
2021年12月14日
設計事務所 独楽蔵 有機な暮らし
週末はアトリエのケヤキの枝下ろしをしました。枝が伸びて、屋上の芝生が日陰になっていましたし、これ以上枝が伸びてしまうと重機が必要になりそうだからです。
12/11(土)「暮らし相談デスク at REFACTORY antiques」第2回目開催
2021年12月5日
暮らし12/11(土)「暮らし相談デスク at REFACTORY antiques」第2回目開催
来週の12/11(土)は、飯能市のアンティークショップ「REFACTORY antiques」の店先を借りて、お店の営業時間中(11:00~1800)に、「暮らし相談デスク」第2回目を行います。