設計監理(現場)

設計監理(現場)

埼玉の建築家【川越市南大塚の住宅工事現場】 上棟

埼玉の建築家【川越市南大塚の住宅工事現場】 上棟の画像

埼玉の建築家【川越市南大塚の住宅工事現場】 上棟

川越市南大塚の住宅の工事現場です。今日は、上棟でした。天気は快晴だったのですが、風が強くて寒い中の作業になりました。夕方には無事に作業終了。上棟式をして、これからの作業の安全を祈ります。

埼玉の店舗デザイン【レストラン HAMA 2号店】改装工事中

埼玉の店舗デザイン【レストラン HAMA 2号店】改装工事中の画像

埼玉の店舗デザイン【レストラン HAMA 2号店】改装工事中

飯能市山手町のレストランの改装工事現場です。飯能市赤沢の『キッチン HAMA』さんの2号店が、3月にOPENする予定です。現在、既存の家具や厨房器具の排出、解体作業中です。お店のフロントにあった赤いテントや看板がなくなって、室内もずいぶん、片付きました。先日は、厨房器具の配置レイアウトの確認とそれに伴う、電気、給排水工事の仕様について打ち合わせをしました。

埼玉の幼稚園 設計デザイン【かぴら幼稚園 第2園舎新築工事】 上棟約1週間後

埼玉の幼稚園 設計デザイン【かぴら幼稚園 第2園舎新築工事】 上棟約1週間後の画像

埼玉の幼稚園 設計デザイン【かぴら幼稚園 第2園舎新築工事】 上棟約1週間後

左側の小さな屋根は、厨房棟。既存の園舎に合わせて、床面を園庭から1500mm上げているので、少し高い建物になっています。こちらは、屋根下地が終了して、ルーフィング(黒い防水シート)まで、作業完了です、右側の大きな屋根は保育棟。現在、大工さんが、屋根の下地の野地板を張っている作業中です。打ち合わせが終わることには、野地板の作業も終了しました。

【坂戸市の『かぴら幼稚園さん』の第2園舎の上棟】

【坂戸市の『かぴら幼稚園さん』の第2園舎の上棟】の画像

【坂戸市の『かぴら幼稚園さん』の第2園舎の上棟】設計事務所のお仕事

昨日から、二日間、坂戸市の『かぴら幼稚園さん』の第2園舎、木造平屋建ての厨房棟と保育棟の上棟がありました。今日は、天気もよかったので、園庭から子どもたちも、大工さんの様子やクレーンでの作業を興味深そうに眺めていました。

【坂戸市 かぴら幼稚園 第2園舎 新築工事】既存園舎解体工事〜 基礎工事

【坂戸市 かぴら幼稚園 第2園舎 新築工事】既存園舎解体工事〜 基礎工事の画像

【坂戸市 かぴら幼稚園 第2園舎 新築工事】既存園舎解体工事〜 基礎工事

『坂戸市 かぴら幼稚園 第2園舎』の既存園舎の解体工事から基礎工事(底盤部分まで)の工事の様子です。

【木造&鉄骨造&鉄筋コンクリート造の基礎の違い】埼玉県坂戸市の子ども園 木造園舎

【木造&鉄骨造&鉄筋コンクリート造の基礎の違い】埼玉県坂戸市の子ども園 木造園舎の画像

【木造&鉄骨造&鉄筋コンクリート造の基礎の違い】埼玉県坂戸市の子ども園 木造園舎

なんだか、農業用のマルチシートを張った畑のように見えるかもしれませんが、坂戸市の幼稚園の第二園舎の新築工事現場です。ただいま、基礎工事中。「鉄筋コンクリート」や「鉄骨」の建物ですと、かなり地面を深く掘って、大きな基礎をつくる必要があります。今回の園舎は、木造平屋の建物なので、地面もあまり掘削せずに済んで、見た目も、かなり小規模な基礎です。

【マユミの木】入間市豊岡のテナントハウス『area-T-one』(埼玉の店舗デザイン)

【マユミの木】入間市豊岡のテナントハウス『area-T-one』(埼玉の店舗デザイン)の画像

【マユミの木】入間市豊岡のテナントハウス『area-T-one』(埼玉の店舗デザイン)

建物の脇のマユミの木に赤い実がなっていて、秋の風情。ちなみに、マユミの枝は柔軟性があって、弓の材料にな使われていたことから「真弓」という名前になったそうです「真」は「最高の」という意味で、高級な弓材だったみたいです。

【住宅機器のショールームで、見積もりの商品を確認】設計事務所の家づくり

【住宅機器のショールームで、見積もりの商品を確認】設計事務所の家づくりの画像

【住宅機器のショールームで、見積もりの商品を確認】設計事務所の家づくり

昨日は、川越で住宅を計画中のお客さんと住宅機器を見に立川のショールームに・・・。メーカーのショールームは、川越にもあるのですが、立川のほうが展示スペースも広くて、実物もたくさんあるので、都合があえば、なるべく立川に行くようにしています。

【坂戸市の幼稚園の第2園舎 新築工事】こども園の設計

【坂戸市の幼稚園の第2園舎 新築工事】こども園の設計の画像

【坂戸市の幼稚園の第2園舎 新築工事(解体工事の様子)】こども園の設計

坂戸市の幼稚園の第2園舎増築工事の現場です。約1ヶ月間で古い園舎の解体工事が終了して、更地になりました。これから、基礎工事に入っていきますが、地盤調査の結果、一部、軟弱な地盤があったので、地盤の改良工事を行いました。

【我が家は大丈夫なのが?】レオパレス21の施工不備問題

【我が家は大丈夫なのが?】レオパレス21の施工不備問題の画像

【我が家は大丈夫なのか?】レオパレス21の施工不備問題

世の中で大問題になっているレオパレス21のアパートの施工不備問題。被害にあった物件は約2万棟にのぼるそうです。ニュースや新聞を見て「なんだか、壁が小屋裏まで伸びていないことが問題らしいけど、我が家は大丈夫なの?壁伸びてないし・・・。」と疑問を感じている方もいるかもしれません。

【瓦屋根のムクリ】設計事務所の現場監理(建設現場の仕事)

【瓦屋根のムクリ】設計事務所の現場監理(建設現場の仕事)の画像

【瓦屋根のムクリ】設計事務所の現場監理(建設現場の仕事)

今回の現場では、屋根の一部に日本瓦(いぶし銀)が使ってあるのが特徴の一つです。その瓦屋根ですが、すこしムクリをいれてあります。

【使えるモノは使う】既存コンクリートブロック塀の再利用

【使えるモノは使う】既存コンクリートブロック塀の再利用の画像

【使えるモノは使う】既存コンクリートブロック塀の再利用

敷地と道路の間に、元々あった高さ1600mmのブロック塀。たぶん何十年も前に作られたモノで、かなりくたびれていました。