設計監理(現場)

設計監理(現場)

【木造新築テナントハウスの現場に鉄骨(亜鉛メッキ)の外部階段が搬入】 狭山市祇園

【木造新築テナントハウスの現場に鉄骨(亜鉛メッキ)の外部階段が搬入】 狭山市祇園の画像

【木造新築テナントハウスの現場に鉄骨(亜鉛メッキ)の外部階段が搬入】 狭山市祇園

狭山市祇園のテナントビル「祇園スクエア」鉄骨の階段の取り付けが終了。
クリアランスが30mmしかないタイトな収まりでしたが、職人さんのおかげでうまく収まりました・・・。

テナント施設の基盤(外構)工事(カーポートコンクリート)入間市豊岡

テナント施設の基盤(外構)工事(カーポートコンクリート)入間市豊岡の画像

テナント施設の基盤(外構)工事(カーポートコンクリート)入間市豊岡

入間市豊岡のテナントハウス「area-T-one」、駐車場部分のコンクリート土間が打ち上がりました。建物の廻りの基盤がしっかりと安定すると、建物もよりよく見えます。やはり、アスファルトよりも、コンクリートのほうが、施設全体が明るくなりますし、しっくりまとまったような気がします。

【新築木造住宅のリビングにトレーニング用の雲梯を取付】設計事務所の住宅デザイン

【新築木造住宅のリビングにトレーニング用の雲梯を取付】設計事務所の住宅デザインの画像

【新築木造住宅のリビングにトレーニング用の雲梯を取付】設計事務所の住宅デザイン

建築現場は引き渡しまで、あと3週間。リビングの天井にトレーニング用の雲梯(うんてい)がつきました。消防士のご主人が日常的にトレーニングするために、リビングに雲梯を取り付けたいというご要望を実現させたモノです。フラットな天井にバーを取り付けたままだと、存在感や圧迫感がありすぎるので、天井部分をかさ上げしてその部分にバーを並べました。

【見た目も大事!築100年の古民家リノベーション】(木造基礎工事)狭山市

【見た目も大事!築100年の古民家リノベーション】(木造基礎工事)狭山市の画像

【見た目も大事!築100年の古民家リノベーション】(木造基礎工事)狭山市

狭山市の築100年の民家の改造。床下全体にコンクリートの土間が打ち終わり、いよいよ大工工事です。基礎工事が終了して、見た目にもカッチリと建物全体の強度がUPした気がします。

【まずは木造基礎の補強から】狭山市 築100年の古民家リノベーション

【まずは木造基礎の補強から】狭山市 築100年の古民家リノベーションの画像

【まずは木造基礎の補強から】狭山市 築100年の古民家リノベーション

狭山市 民家の改造の現場です。建物の骨格だけを残して、新しくリノベーションするためには、まずは足下から・・・。

入間市豊岡のテナントハウス[area-T-one] デッキテラス工事中

入間市豊岡のテナントハウス[area-T-one]  デッキテラス工事中の画像

入間市豊岡のテナントハウス[area-T-one] デッキテラス工事中

外部のデッキテラスの工事中です。デッキは、耐久性やメンテナンスを優先して、ウッドチップと樹脂の複合材を使用しています。

新築木造住宅の杉板(西川材)の外壁が、初々しくて眩しい

新築木造住宅の杉板(西川材)の外壁が、初々しくて眩しいの画像

新築木造住宅の杉板(西川材)の外壁が、初々しくて眩しい

川越南古谷の住宅の現場です。内部の大工工事がおおまかに終了して、大工さんが家の外側に出てきました・・・。外壁の一部に、杉板を下から重ねながら張っていく南京下見張りを作業中です。

入間市豊岡テナントハウス [area-T-one] テナント募集中!

入間市豊岡テナントハウス [area-T-one] テナント募集中!の画像

入間市豊岡テナントハウス [area-T-one] テナント募集中!

いよいよ足場が解体されて、外構工事の最中です。右側の建物(15坪+15坪)は、すでにテナントさんが決まってしまいましたが、左側(単独15坪)の建物は、まだテナント募集中です。

【硬質ウレタン 現場吹き付け断熱材(アクアフォーム)の準備】新築木造住宅の現場

【硬質ウレタン 現場吹き付け断熱材(アクアフォーム)の準備】新築木造住宅の現場の画像

【硬質ウレタン 現場吹き付け断熱材(アクアフォーム)の準備】新築木造住宅の現場

屋根工事、外壁の下地、サッシの取付、電気の配線工事などが終了すると、硬質ウレタンの現場吹き付け断熱材(アクアフォーム)の吹きつけです。通常の天井に断熱材を敷き込む方法と違い、屋根の部分に断熱しますので、1、2階、小屋裏などの温度差が少ない住宅になります。

【埼玉県狭山市の新築木造テナントビル「祇園スクエア」】上棟後2週間経過

【埼玉県狭山市の新築木造テナントビル「祇園スクエア」】上棟後2週間経過の画像

【埼玉県狭山市の新築木造テナントビル「祇園スクエア」】上棟後2週間経過

西武新宿線 狭山市駅東口から徒歩5分、埼玉県狭山市祇園の約35坪の敷地に、約10坪のテナントが4件入居可能な木造2階建ての建物を建設中です。

【7寸勾配の屋根】狭山市の商業建築の現場

【7寸勾配の屋根】狭山市の商業建築の現場の画像

【7寸勾配の屋根】狭山市の商業建築の現場

板金屋さんが、踏ん張って、下からガルバニウム鋼板を張り上げています。この建物は商業建築なので、いつもよりちょっと急勾配な屋根。建築的には、この角度は「7寸勾配」といいます。

【図面を書いているだけではない、建築士の日常のお仕事】設計事務所の住宅設計

【図面を書いているだけではない、建築士の日常のお仕事】設計事務所の住宅設計の画像

【図面を書いているだけではない、建築士の日常のお仕事】設計事務所の住宅設計

建築士というと机で図面を書いて、ずっとデスクワークをしているイメージがあるようです(よくいわれます)が、案外そうでもありません。関係役所を廻ったり、お客さんの所や建築現場に打ち合わせに出たり・・・。結構、いろんな人たちとお話もしますし、事務所にいないことも多いんです。