暮らし

暮らし

「まち探検」で地元の小学生たちが設計事務所にやってきた

「まち探検」で地元の小学生たちが設計事務所にやってきたの画像

「まち探検」で地元の小学生たちが設計事務所にやってきた

今日は、「まちたんけん」という課外授業で、近所の豊岡小学校 2年生2クラス(約50人)が、アトリエに遊びに来てくれました。

1/6(土)の(暮らし相談デスク改め)『have a LIFE day』テーマは「衣食住にまつわる本」

1/6(土)の(暮らし相談デスク改め)『have a LIFE day』テーマは「衣食住にまつわる本」の画像

1/6(土)の(暮らし相談デスク改め)『have a LIFE day』テーマは「衣食住にまつわる本」

一昨年前から、飯能市の @refactory_antiquesさんで、月一ペースで続けてきた暮らしをテーマに開催していた企画『暮らし相談デスク』ですが、名前を『have a LIFE day』にリニューアル。より地域や皆さまの暮らしに寄り添いながら、はじめての人同士や、自分の好きな一品との出逢いの場にもなっていけたらと考えています。

所沢市の旧家で「ハチホンバサミ」を譲り受ける

所沢市の旧家で「ハチホンバサミ」を譲り受けるの画像

所沢市の旧家で「ハチホンバサミ」を譲り受ける

私が10年以上前に書いた、「ハチホンバサミを使いながらアトリエでの落ち葉掃除をしている」ブログの記事を見つけて、わざわざ電話をしてくれたそうで、とてもうれしい気持ちになりました。ブログ書いていて良かったです。なんでも、所沢にある実家の納屋を解体するそうで、片付けをしている最中で、処分に困っているとのことです。もし、断ると廃棄処分になってしまうそうで、折角なのでお言葉に甘えて頂くことにしました。

12月の refactory_antiques「暮らし相談デスク」終了

12月の refactory_antiques「暮らし相談デスク」終了の画像

12月の refactory_antiques「暮らし相談デスク」終了

今年最後の暮らし相談デスクが終了しました。「ギフト&ご褒美」をテーマに、一年間頑張ってきた自分自身へのご褒美や、お世話になった人々について、ふり返ったりできた一日になりました。この企画で顔見知りになって、お話をするようになった方や、久しぶりに立ち寄ってくださった顔なじみの皆さん、また、新たに出逢うことができた方々との会話など、楽しい一日でした。また、この[暮らし相談デスク」は一年間を通して、楽しい出会いや会話に溢れていた気がします。

12月の refactory_antiques「暮らし相談デスク」は「ギフト&ご褒美」がテーマ

12月の refactory_antiques「暮らし相談デスク」は「ギフト&ご褒美」がテーマの画像

12月の refactory_antiques「暮らし相談デスク」は「ギフト&ご褒美」がテーマ

今年も残すところ、あと数週間。コロナも一段落して、クリスマスにお正月と、久しぶりにゆっくりと家族や友人で集うことができそうな、暖かな師走になりそうです。次回のrefactory_antiques「暮らし相談デスク」は12/9(土)。「ギフト&ご褒美」をテーマに、一年間頑張ってきた自分自身へのご褒美や、お世話になった人々について、ふり返ったりするいい機会になればと考えています。

暮らし相談デスク 11/11(土)『暖のつどい』

暮らし相談デスク 11/11(土)『暖のつどい』の画像

暮らし相談デスク 11/11(土)『暖のつどい』

竈(かまど)や囲炉裏(いろり)、火鉢に行灯、昔から暮らしの中心には、いつも火がありました。時代が変化しても、私たちは火に魅せられ、安心し、惹かれ続けています。脈々と続いてきた「火」との関係性は、野外に出かけなくても、暮らしに取り入れることは可能なのではないでしょうか。薪ストーブやペレットストーブ、囲炉裏などによって、現代の暮らしあった火を囲む暮らしをご提案できたらと思います。

木造平屋の古民家に薪ストーブを設置する

木造平屋の古民家に薪ストーブを設置するの画像

木造平屋の古民家に薪ストーブを設置する

春日部市の古民家リノベーションの現場です。建築の工事は既に終了していて、今日は、リノベーションした玄関ホール部分に薪ストーブの取付作業がありました。夕方、現場に到着すると、母屋と増築2階建て部分の間の想定した位置から、煙突が伸びていました。

【辻時計のあるデイサービス施設】こどもたちの登下校の道に

【辻時計のあるデイサービス施設】こどもたちの登下校の道にの画像

【辻時計のあるデイサービス施設】こどもたちの登下校の道に

東松山市のデイサービス施設『楽らく』には、子どもたちの登下校する歩道に面して、辻時計があります。敷地の一部を切り下げた、たまり場スペースの真ん中です。

10月7日の暮らし相談デスクは『 花to器~Flower and Base~ 』

10月7日の暮らし相談デスクは『 花to器~Flower and Base~ 』の画像

10月7日の暮らし相談デスクは『 花to器~Flower and Base~ 』

10月の『暮らしの相談デスク』、テーマは『 花と器 』岐阜県多治見市にアトリエを構える@karugane_akariさんの花器、千葉県野田市より、木工旋盤で照明を制作している @record.jpさんの一輪挿しが登場します。その花器や空間に合わせた草花を@lamontagneflowerさんが製作。空間や器に対して花からのひらめきを受ける人。器から花や空間にアプローチをする人。家具やアンティーク、古道具から空間を構築する人。革の素材からアプローチするアルチザン。視点の違ういろんな仲間が集まって、今回もどんな空間になるか今から楽しみです。

暮らし相談デスク『外を感じながら過ごすたのしみ』無事に終了しました

暮らし相談デスク『外を感じながら過ごすたのしみ』無事に終了しましたの画像

暮らし相談デスク『外を感じながら過ごすたのしみ』無事に終了しました

先週末は『暮らし相談デスク』はフランスのアウトドア家具メーカーLafuma @lafuma_mobilier_japanとコラボレーションでした。

【庭やバルコニー、デッキテラスで活躍するアウトドアチェア】設計事務所の家づくり

【庭やバルコニー、デッキテラスで活躍するアウトドアチェア】設計事務所の家づくりの画像

【庭やバルコニー、デッキテラスで活躍するアウトドアチェア】設計事務所の家づくり

我が家では、10年以上前から、庭のデッキテラスやバルコニーなど、暮らしのいろいろなシーンで、Lafuma @lafuma_mobilier_japan のアウトドアチェアが活躍していて、今現在も現役で使っています。

暮らし相談デスク 9/23(土)24(日) 『外を感じながら過ごすたのしみ』

暮らし相談デスク 9/23(土)24(日) 『外を感じながら過ごすたのしみ』の画像

暮らし相談デスク 9/23(土)24(日) 『外を感じながら過ごすたのしみ』

9月の暮らし相談デスクは、フランスのアウトドア家具メーカーLafuma(ラフマ)とコラボレーション。Lafumaは、フランスらしい軽快なデザインで、シルエットが美しいプロダクト。持ち運びが容易なアウトドアチェアやテーブル、そしてリクライニングチェアなど。その折りたたみ方法も独特で、畳んだ姿も美しくなるように考えながらデザインされているような気がします。