暮らし

暮らし

2022/12/17(土)refactory_antiques「暮らし相談デスク」終了しました

2022/12/17(土)refactory_antiques「暮らし相談デスク」終了しましたの画像

2022/12/17(土)refactory_antiques「暮らし相談デスク」終了しました

2022/12/17(土) の @refactory_antiques「暮らし相談デスク」。寒い中、たくさんのご来場、ありがとうござました。テーマは「家族と私」。暮らしのなかで、人が集まる場所と、パーソナルな個人のスペースとの上手なバランスについて、ご一緒に考えていきたいと思っていました。

2022/12/17(土)refactory_antiques「暮らし相談デスク」のテーマは「家族と私」

2022/12/17(土)refactory_antiques「暮らし相談デスク」のテーマは「家族と私」の画像

2022/12/17(土)refactory_antiques「暮らし相談デスク」のテーマは「家族と私」

今年も残すところあと数週間。クリスマスや年の瀬に向けて、家族や友人と集まる機会が増える方も多いと思います。12/17(土)の @refactory_antiques「暮らし相談デスク」のテーマは「家族と私」。暮らしの中で、人が集まる場所と、パーソナルな個人のスペースについて、考えていきたいと思います。

【2022年11月の暮らしの相談デスクが終了しました】ご来店いただきありがとうござました

【2022年11月の暮らしの相談デスクが終了しました】ご来店いただきありがとうござましたの画像

【2022年11月の暮らしの相談デスクが終了しました】ご来店いただきありがとうござました

毎月1回、REFACTORY antiquesにデスクを置き、ご来店いただいたお客さまの“暮らし”に関する、さまざまなご相談を受ける「暮らし相談デスク」。2022年11月の回が無事に終了しました。たくさんのお客さんにご来場いただき、ありがとうございました。2022/11/12(土)のテーマは「暖のつどい」でした。火にまつわるお話をメインに、建築のご相談に対応させていただきました。

【11月の暮らしの相談デスク】は『暖(薪ストーブ)のつどい』

【11月の暮らしの相談デスク】は『暖(薪ストーブ)のつどい』の画像

【11月の暮らしの相談デスク】は『暖(薪ストーブ)のつどい』

11月の暮らし相談デスクは、11/12(土)です。少し、肌寒くなって、暖房が恋しくなる時期です。「暮らし相談デスク」のテーマは「暖のつどい」。火にまつわるお話をメインに、建築のご相談に対応させていただきます。実際に店内にも、薪ストーブや火のツールなどがあったほうが、いいのではないかと思って、アイテムをお借りできないか薪ストーブの専門店「東京ストーブ(下高井戸)」のショールームに先日、ご相談に行ってきました。「東京ストーブ」さんには、設計した住宅や施設に薪ストーブを導入する際に、いつもお世話になっています。

【第6回 暮らしの相談デスク】テーマは『ものを飾りたくなる壁の仕上げ』

【第6回 暮らしの相談デスク】テーマは『ものを飾りたくなる壁の仕上げ』の画像

【第6回 暮らしの相談デスク】テーマは『ものを飾りたくなる壁の仕上げ』

次回の「暮らし相談デスク」は、9/3(土)。今回のテーマは「ものを飾りたくなる壁の仕上げ」についてです。インテリアを考える上で、壁の素材や色は、空間の印象を決める大切なアイテムのひとつです。一般的な住宅の壁は、クロス(壁紙)で仕上げる場合が多いのですが、その他にも、板や合板(ごうはん)、漆喰(しっくい)やタイルにペンキ仕上げなど、さまざまな選択肢があります。今ある壁を少し見直してあげると、より心地よく、自分らしい暮らしの風景が見えてくるかもしれません。

自宅にバスケットルーム(スポーツルーム)のススメ

自宅にバスケットルーム(スポーツルーム)のススメの画像

自宅にバスケットルーム(スポーツルーム)のススメ

この住宅にはリビングに隣接したスポーツルームをつくりました。この家のクライアントが地元のバスケットクラブチームでずっとバスケットをされていたので、バスケットリングを取り付けてバスケットボールができる部屋をつくりました。天井も高いですし、ミニ体育館のような雰囲気かもしれません。

屋根付きのガレージのある新築木造住宅

屋根付きのガレージのある新築木造住宅の画像

【屋根付きのガレージのある新築木造住宅】設計事務所の愉しい家づくり

写真は、埼玉県熊谷市に建つ木造新築住宅です。3台分のガレージと薪ストーブのある住宅。大きな片流れの屋根の軒下車庫スペースは、北向きなので、車内が暑くなることもありませんし、紫外線による劣化も少ないのではないでしょうか・・・。車の乗り入れや薪の搬入にも便利です。

屋根付きのデッキテラスは安心感のある落ち着いた空間

屋根付きのデッキテラスは安心感のある落ち着いた空間の画像

屋根付きのデッキテラスは安心感のある落ち着いた空間

開放的な露天のデッキテラスもとっても魅力的ですが、今日のようなシトシト降りの雨の日や、日差しの強い晴天の日、冷たい北風の冬の日などは、屋根が架かっていて、低い腰壁に囲まれたテラスが落ち着いて居心地がいいです。

シンボルツリーは、四季を感じる「ジューンベリー」

シンボルツリーは、四季を感じる「ジューンベリー」の画像

シンボルツリーは、四季を感じる「ジューンベリー」

川越の閑静な住宅街の中に建つ、この家のシンボルツリーはジューンベリー。南側の道に面した無機的な駐車スペースと、南側の駐車場に向かって、開口部やデッキテラスを持つ住宅のゾーンの緩衝地帯として、植樹帯を配置して、暮らしに彩りを与えてました。ジューンベリーは、涼しげな丸い葉や、清楚な白い花も印象的な木ですが、初夏に赤い実がなることが一番の特徴かもしれません。

【第5回 暮らしの相談デスク】テーマは『住まいが広がる庭づくり』

【第5回 暮らしの相談デスク】テーマは『住まいが広がる庭づくり』の画像

【第5回 暮らしの相談デスク】テーマは『住まいが広がる庭づくり』

毎月1回、REFACTORY antiquesの営業日にリモートワークしながら、ご来店いただいたお客さまの暮らし相談も気軽に話ができる暮らし相談デスク。今回で5回目となりました。7/16(土)11:00~18:00に開催しますのでぜひご来店ください。

【高麗川の借景と涼風:網戸の季節】家づくりその後

【高麗川の借景と涼風:網戸の季節】家づくりその後の画像

【高麗川の借景と涼風:網戸の季節】家づくりその後

まだ、6月ですが、昨日からずいぶん気温が上がって、この週末はかなり暑くなりました。これから網戸の暮らしになりそうです。我が家のリビングは木製の縦格子網戸。朝は、高麗川の方向からひんやりとした気持ちのいい風がリビングに流れてきます。私の朝の日課は庭に出て、とくだん、何をするわけでもないのですが、高麗川の流れを確認することです。川の水量や、水が綺麗かどうか、毎日ぼんやり見ています。

散歩の途中で拾った桑の実(マルベリー)でジャムを

散歩の途中で拾った桑の実(マルベリー)でジャムをの画像

散歩の途中で拾った桑の実(マルベリー)でジャムを

わんこの散歩で出かけた巾着田。桑の実(マルベリー)がだんだん、色づいています。枝の下の方は、もうすでに先約の方が収穫したっぽい雰囲気で、青い実しかありません。赤く熟れた実はやっと手の届く上のほう・・。あとからやってきた小学生軍団は木の枝に登りながら、口や手を真っ赤にして食べています。小学生に負けないように私も収穫。