2023/06/17(土),18(日)refactory_antiques【暮らし相談デスク】は企画展「梅雨じかん」とコラボ
2023年6月13日
暮らし2023/06/17(土),18(日)refactory_antiques【暮らし相談デスク】は企画展「梅雨じかん」とコラボ
今週末の暮らし相談デスクは、企画展「梅雨じかん」とのコラボレーション。飯能の硝子作家のShoko Yamazaki さんと、和紙造形アーティストの加茂孝子さんの、ガラスペンや風鈴、和紙の小物など、この季節にピッタリな涼を感じる作品がたくさん並ぶそうで、楽しみですね。
所沢市の築35年木造住宅のリノベーション(解体工事から造作)
2023年6月11日
設計監理(現場)所沢市の築35年木造住宅のリノベーション(解体工事から造作)
所沢市の築35年の中古木造住宅リノベーションの現場です。1階部分の和室と広縁、その後ろのダイニングキッチンだったスペースを改造して、対面キッチンのLDKを作っていく計画です。作業は、まずは解体工事から。和室の下り壁や障子、襖などを撤去してワンルームに。
川沿いの庭とデッキスペースのリフォーム(埼玉県飯能市)
2023年6月3日
設計監理(現場)
リビングから名栗川の流れやその対岸の樹木などの借景を綺麗に見える小改造。週末の別荘として使用しているため、今後も雑草が生えにくく、管理が簡単になるような庭空間のご提案です。
2023/05/20(土),21(日)refactory_antiques【暮らし相談デスク】「自然を育む暮らし方」が終了しました
2023年5月25日
暮らし2023/05/20(土),21(日)refactory_antiques【暮らし相談デスク】「自然を育む暮らし方」が終了しました
先週末に飯能市の@refactory_antiquesで開催された暮らし相談デスクには、たくさんのお客さんがお立ち寄りくださりありがとうございました。当日は革製品やお花、アンティーク家具、テーブルコーディネートや、建築の専門家が集まりました。店内のそれぞれのブースで交わされる、お客さんとの専門的かつ、マニアックなやりとりや、たわいもない日常会話の笑い声で、華が咲いていました。どの会話も、近くで聞き耳をたてて、そっと聴いていたいくらいの『飯能一の日常会話?』だったような気がします。
【門前の掃除で地域とコミュニケーション】設計事務所の有機的な家づくり
2023年5月14日
暮らし【門前の掃除で地域とコミュニケーション】設計事務所の家づくり
エゴノキは武蔵野の雑木林によく自生している木なので、エゴの花がすぐ散ってしまったり、秋には落ち葉が落ちて掃除が必要なことは、植える前からもちろん知っていましたが、自宅にはあえて門前に植えました。道ゆく人に季節の花を提供したり、門前を掃き掃除しながら、近所の方とコミュニケーションすることは、地域の中で暮らしていく中で、とても大事なことだと思っていたからです。
2023/05/20(土),21(日)refactory_antiques【暮らし相談デスク】テーマは「自然を育む暮らし方」
2023年5月8日
暮らし2023/05/20(土),21(日)refactory_antiques【暮らし相談デスク】テーマは「自然を育む暮らし方」
緑の深い森の中に入って、木漏れ日が揺れる木陰でひとやすみしたり、大木の下で、隠れるように雨宿りしたり、夜、焚き火を囲んでお酒を飲みながら、みんなでごはんを食べる。そんなキャンプのようなカケラを、日常の暮らしの中に取り入れたいと思って、日高市の高麗川沿いに10数年前に家をつくりました。
家づくりの意味【季節の行事や節句を行う】庭に鯉のぼりをあげる
2023年5月7日
暮らし家づくりの意味【季節の行事や節句を行う】庭に鯉のぼりをあげる
我が家の息子たちは、高校生と中学生。ずいぶん大きくなって、もう喜ばなくなってしまいましたが、今年も庭に「鯉のぼり」を出しました。
【老人福祉施設がアートの拠点に(NHK総合で放送)】東松山市のデイサービス施設の試み
2023年5月1日
引き渡しその後【老人福祉施設がアートの拠点に(NHK総合で放送)】東松山市のデイサービス施設の試み
アーティストが一定期間、ある土地に滞在し、普段とは違う文化や環境で、作品制作やリサーチ活動を行うことができる【AIR(アート・イン・レジデンス)】の場です。1年が経過して、全国からいろいろなアーティストさんが滞在されたそうで、先日、その様子がNHKで放送されていました。
飯能銀座商店街の老舗洋菓子店「夢彩菓 すずき」OPEN 【ホンモノのモノづくり】
2023年4月30日
引き渡しその後飯能銀座商店街の老舗洋菓子店「夢彩菓 すずき」OPEN 【ホンモノのモノづくり】
今回、飯能で長く愛されてきた「夢彩菓 すずき」の店舗リノベーションにあたり、オーナーであるパティシエの鈴木さんから、さまざまなお話を伺いました。そして、洋菓子をつくる過程や仕事の取り組み方、そして、ケーキを実際にいただきながら、あらためて、これは本物のモノづくりの仕事なのだと深く感じました。
【建築的(暮らし)側面を考えながら、機能的な雑木の庭をつくる】木造新築の家づくり
2023年4月21日
庭・植樹【建築的(暮らし)側面を考えながら、機能的な雑木の庭をつくる】木造新築の家づくり
庭づくりを計画する際には、嗜好性や視覚的に美しい庭を考えることが多いかもしれませんが、建築を学んだわたしが計画するときは、建築や暮らしからの機能的なアプローチから入って、美しさと機能性の両方を兼ね備えた庭を構築することが多い気がしますし、我が家の場合もそうでした。
2023/04/08(土)refactory_antiques「暮らし相談デスク」のテーマは「My chairs 椅子からはじまる物語」
2023年3月31日
暮らし2023/04/08(土)refactory_antiques「暮らし相談デスク」のテーマは「My chairs 椅子からはじまる物語」
次回、4月の暮らし相談デスクのテーマは、「My chairs 椅子からはじまる物語」。みなさんと椅子を通して、暮らしや居心地の良い場所などについて、いろいろなお話ができたらいいなぁと思っています。部屋の模様替えなど、住まいのあれこれについてのご相談もお気軽にどうぞ。
【3月の暮らし相談デスクが終了しました】refactory_antiques 埼玉県飯能市
2023年3月21日
暮らし【3月の暮らし相談デスクが終了しました】refactory_antiques 埼玉県飯能市
3月の暮らし相談デスクが終了しました。当日は、あいにくの雨模様で少し肌寒い日でしたが、新しくお会いする方や顔馴染みの方々など、たくさんの方々にお出かけいただき、ありがとうござました。日々のパン(@panpeople__)や季節の草花(@lamontagneflower)、日常の器(@yui_itoh)などと一緒に、暮らしやご家族のお話を通して、たのしい時間を過ごすことができました。