家づくり
【阪神・淡路大震災から28年】住宅を設計する上で大事にしていること
【阪神・淡路大震災から28年】住宅を設計する上で大事にしていること
子どもは建築現場が大好き!〜家族みんなで、設計事務所と家づくり〜
子どもは建築現場が大好き!〜家族みんなで、設計事務所と家づくり〜
【ペットと暮らす家づくりの仕掛け】設計事務所の住宅設計
包容力と開放力のある家が、子どもの良い巣立ちを育む〜住宅設計から考える子どもの自立〜
包容力と開放力のある住まいが、子どもの良い巣立ちを育む〜住宅設計から考える子どもの自立〜
【家と一緒に、育ちゆくもの】五感で愉しむ家づくり
【それぞれの、ふるさとをつくる】設計事務所 独楽蔵の楽しい家づくり
【それぞれの、ふるさとをつくる】設計事務所 独楽蔵の楽しい家づくり
計画・間取り
【日本で初めての屋上緑化は?】これからの人工地盤&屋上緑化
【2階リビングで後悔しないために】新築木造住宅のプランづくり
【2階リビングで後悔しないために】新築木造住宅のプランづくり
太陽の方位や角度を把握するアプリ[Sun Seeker] は建築設計者の必需品?
太陽の方位や角度を把握するアプリ[Sun Seeker] は建築設計者の必需品?
家をデザインするということ(設計事務所の仕事)
【街の風景を考えて建築を計画する】設計事務所のデザイン
【鉄筋コンクリート造(RC造)・鉄骨造(S造)・木造】建築の工法の違いについて
【鉄筋コンクリート造(RC造)・鉄骨造(S造)・木造】建築の工法の違いについて
デザインの考え方
【住宅の屋根と一体化 庇のように軽快なパーゴラをデザイン】木造新築の家づくり
【住宅の屋根と一体化 庇のように軽快なパーゴラをデザイン】木造新築の家づくり
【欠点を長所に変える】文化創造アトリエ AMIGO!について
【欠点を長所に変える】文化創造アトリエ AMIGO!について
木製ガラス引き戸(幅3300mm)の全開放→ガラス戸→網戸
【建物の普遍性や時代性について】28年前の建物ですが、なにか・・・?
【建物の普遍性や時代性について】28年前の建物ですが、なにか・・・?
【遮断機(手動)のある家】塀&ゲートについて考える
【造り付けの下足入れの奥行き寸法について①】設計事務所の住宅設計
【造り付けの下足入れの奥行き寸法について①】設計事務所の家づくり
子育て
【夜の風にあたる「寝かしつけ」のバルコニー】家づくりその後
【家づくりをめぐる奇跡】それぞれの自分の居場所
【スイカと子どもたちの定点観測 14年目】家づくりその後
我が家の子供部屋 問題(それぞれの個室に)
【我が家の子供部屋問題】それぞれ個室が必要な年代になりました
【ホンモノにふれること、さわること。】埼玉の無垢材の家づくり
【ホンモノにふれること、さわること。】埼玉の無垢材の家づくり
『家づくり』は、なるべく子どもが小さいうちに
暮らし
夏の室内空間を快適に過ごすための日差しのコントロール『スダレ』
夏の室内空間を快適に過ごすための日差しのコントロール『スダレ』
【家のリフォームは認知症になる前に】建築設計事務所の住宅デザイン
玄関デッキと緑の宝箱〜アンティークショップで出逢ったボックスの活用法〜
玄関デッキと緑の宝箱〜アンティークショップで出逢ったボックスの活用法〜
建築デザインから考える、美味しい風景〜飯能の一軒家レストラン2nd kitchen hama のリノベーション〜
建築デザインから考える、美味しい風景〜飯能の一軒家レストラン2nd kitchen hama のリノベーション〜
ペットと暮らす家づくり〜DIY手作りの木製フードテーブル〜
【家づくりは庭もふくめて有機的に】ニホンカナヘビの危機から考える庭づくり
【家づくりは庭もふくめて有機的に】ニホンカナヘビの危機から考える庭づくり
薪ストーブ
設計事務所のアトリエの30年使用した薪ストーブを交換(入間市)
セカンドライフと薪ストーブの親和性〜設計事務所と考えるシニア世代の家づくり〜
セカンドライフと薪ストーブの親和性〜設計事務所と考えるシニア世代の家づくり〜
【エンジン式薪割り機(7t)が修理から帰ってきました】埼玉県日高市の新築木造住宅
2022シーズン 薪棚が満タンになりました!(埼玉県日高市の新築木造住宅)
【薪ストーブのある暮らし】エンジン式の薪割り機のキャブレター交換をやってみた
【薪ストーブで「焼きいも」&「ジャガバター」】埼玉県日高市の新築木造家づくり
【薪ストーブで「焼きいも」&「ジャガバター」】埼玉県日高市の新築木造家づくり
建築材料
【中古枕木のデッキテラス】アトリエ エントランスポーチ
こんなに印象が違う!杉の無垢板の「無節」と「節あり」
【こんなに印象が違う!杉フローリングの無垢板の「無節」と「節あり」】自然素材の新築木造住宅
「西川材」の製材所&ショールーム(飯能市吾野)を見学しました
「西川材」の製材所&ショールーム(飯能市吾野)を見学しました
【木造新築住宅のクロス(壁紙)選定】設計事務所の住宅設計
木造新築住宅の断熱材のおすすめは?【現場発泡断熱材 アクアフォーム】
木造新築住宅の断熱材のおすすめは?【現場発泡断熱材 アクアフォーム】
新築木造住宅の照明器具 ダウンライトのタイプ【LED ユニバーサルダウンライト】
新築木造住宅の照明器具 ダウンライトのタイプ【LED ユニバーサルダウンライト】
読書・美術館・音楽
「生誕100年 特撮美術監督 井上泰幸展」&建築家・吉阪隆正展
「生誕100年 特撮美術監督 井上泰幸展」&建築家・吉阪隆正展
【魅力のある街には、いい図書館がある(と思う)】まちとしょテラソ(小布施町立図書館)
【魅力のある街には、いい図書館がある(と思う)】まちとしょテラソ(小布施町立図書館)
「庵野秀明展」&「妹島和世+西沢立衛/SANAA展」(六本木)
阿佐ヶ谷スパイダース「老いと建築」を見てきました。
「生き心地の良い町 この自殺率の低さには理由がある」(岡壇著)を読んでコミュニティについて考える
「生き心地の良い町 この自殺率の低さには理由がある」(岡壇著)を読んでコミュニティについて考える
ジャックタチ「ぼくの叔父さん(1958)」の家(アパート)
建築雑記
【コミュニティの再構築】武蔵野プレイス
【建築は新たな出会いや世界を見せてくれる扉】牧野富太郎博士&高知県立牧野植物園
【建築は新たな出会いや世界を見せてくれる扉】牧野富太郎博士&高知県立牧野植物園
山陰の風景(大山や山沿いの集落)と足立美術館
【TOKYOBIKE TOKYO】に寄り道
広島市環境局中工場(エコリアム)に行ってきました
街並み・街づくり
【倉敷市中心部の鶴形山にある阿智神社】
飯能のものづくりのメンバーたちと、東京チェンソーズの活動を見学に行ってきました
飯能のものづくりのメンバーたちと、東京チェンソーズの活動を見学に行ってきました
『前橋ブックフェス』と前橋の街散策
家の灯りは街の灯り(家づくり:外灯のススメ)
【木造浴場】山田温泉 大湯(共同浴場)に入ってみました。
【雨水流出抑制のために】浸透トレンチの替わりに植樹はどうなのか?
【雨水流出抑制のために】浸透トレンチの替わりに植樹はどうなのか?
プロダクト・家具
古民家とルイスポールセンPH5〜古民家リノベーションで考えること〜
古民家とルイスポールセン〜古民家リノベーションで考えること〜
【ペレット番外編:ロケットストーブについて】携帯ロケットストーブ[ペレコ]
【ペレット番外編:ロケットストーブについて】携帯ロケットストーブ[ペレコ]
『台所脇の食器庫』DIYで棚を増やして、使いやすくする!
ペンダントライトのシェードとしてのホーロー素材
【インテリアとしての佇まいのあるラジオ】(AmadanaとBang&Olufsen)インテリアデザイン
【インテリアとしての佇まいのあるラジオ】(Amadana:アマダナとBang&Olufsen:バングアンドオルフセン)
【ランプナイト】インダストリアル(産業用)ランプのお話
設計事務所のこと
日高市 フレンド 認定こども園 現場だより
【既存住宅状況調査(インスペクション)】合格しました!
【既存住宅(中古住宅)の既存住宅状況調査(インスペクション)】宅地建物取引業法が一部改正、平成30年4月に施行されます。
【既存住宅(中古住宅)の既存住宅状況調査(インスペクション)】宅地建物取引業法が一部改正、平成30年4月に施行されます。
【手書きの建築設計図面】埼玉の建築家 作図の仕事
【ポジフィルムのデータ化】過去の住宅竣工写真 埼玉の設計事務所
【ポジフィルムのデータ化】過去の住宅竣工写真 埼玉の設計事務所